キーボード

_DSC0019.JPG

_DSC0097.JPG

 秋らしいお天気の良い日が続いたかと思うと先週に続いて今週も台風の襲来が予報されています。今回の台風も大きいそうです。最近は台風のたびに何処かが浸水している光景が当たり前のように報道されていますが、何事もなく通りすぎていってほしいものです。

 いずれまた、詳しく報告できる事があると思いますが、私事、ちょっとばかり落ち込む事件がありまして、あまりのことに落胆したり、憤ってみたり、はたまた楽観的な希望を持ってみたり、そんな落ち着きのない日々を過ごしておりました。

 そんなある日のこと、無聊を慰めるために、部屋回りを片付けたりパソコンの掃除などしていました。とくにキーボードが汚れていたのが気になりました。

 キーとキーの間のホコリや汚れは取れにくいものです。クリーニングシートを挟みこんで、行ったり来たりを何度か繰り返してやっとなんとか綺麗になりました。

 しかし、その後ブログやメールを書いたりしているとミスタイプがいつも以上に多いのが気になりました。おかしいなと思って、よく見てみたらキーボードのAが打鍵されていなくて、母音の無いアルファベットが頻繁に出てきます。

 タッチタイプの場合、Aは左手の小指で押すので力が入りにくいのですが、それにしてもミスが多すぎます。確かに意識して左手小指に力を込めて押すと入力されるのですがいつもそんなことしていられません。

_DSC0003.JPG

 これが私の愛用キーボード、FILCO107J-AJ、二台目です。一台目も同じようにAが打ちにくくなる現象で壊れてしまいました。買って一年も経っていない頃の故障だったので個体差と思うのですが、二台目はもう何年も使っています。それまで不調はなかったので、今回の故障の原因は直前の掃除のせいと思います。掃除のはずが逆にホコリをキーの間に入れてしまったのかもしれません。

 パソコンを使いはじめの頃は何のこだわりもなく付属のキーボードを使っていました。ある時筆記具にこだわるようにキーボードにもこだわってみたくなっていろいろ探しました。いざ探してみるといろいろな種類、メーカーがあるのですが、田舎の量販店ではありきたりなメーカーの同じようなキーボードばかりです。

 大阪に出る用事があって、ついでに日本橋の電気街に寄ってみました。さすがにいろいろなメーカーのキーボドが並んでいてしかも試打できるようになっでいました。片っ端から打ちまくって、気に入ったのがFILCOのメカニカルキーボードでした。

 メカニカル式キーボード、打鍵するとカチカチと音がします。クリック感がはっきりしていて非常に気持ち良いのです。カチカチ音も静かな事務所などでは顰蹙ものですが、自室で自分だけで使う分には誰にも迷惑をかけません。

 これを使うと普通のキーボードは(メンブレン式)打鍵感がふにゃふにゃして物足りなく思えるようなります。音は圧倒的にメンブレン式のほうが静かなんですが。

 キーボードには他にパンダグラフ式というのもあって、こちらはノートパソコンによく使われています。キーストロークが浅く、打鍵するとパシャパシャと軽い音がします。

 メカニカルキーボードはタイプライターのように打ったらカチャカチャと音がするので、いかにもキーを打って文章を紡いでいる気がして気持ち良いのです。その辺のところがキーボードにこだわる人に人気があるのだと思います。

 ただ歳のせいか最近、その重い打鍵感が煩わしく思えたり、以前は音楽のように快適に聞こえたカチャカチャ音がうるさく感じられるようになっていたのです。そんな私の気持ちを察するようにキーボードは壊れたのでしょうか。


  • 東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0

    東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0

    • 出版社/メーカー: 東プレ
    • メディア: Personal Computers
  •  静かで軽いキーボードというと、東プレREALFORCEが有名です。以前から気にはなっているのですが一台、1万円代半ばから2万円以上もするのでずっと躊躇しています。プロ用として銀行などで広く使われているそうです。

 REALFORCEをAmazonでポチっとしようかと思いながら、壊れたFILCOのキーボードの代わりに、押し入れから取り出してきたのがCOMPAQのキーボードです。FILCOを使う前、気に入って使ってました。

 今は違いますが昔、COMPAQのキーボードが評判だったことがあるそうです。なんでもNMB(ミネベア)と言うメーカーの人気キーボードと同じもので、COMPAQがOEM供給先だったそうです。

_DSC0006.JPG

 このCOMPAQキーボードはずいぶん昔に◯◯◯・オフで300円で買ったものです。評判のキーボードとわずかに型番が違うのですが、型番からしてNMB製に間違いはありません。

 ジャンク品の山の中から探しだした時は、煙草のヤニで黄色く変色していました。それを洗剤で洗い落としました。ボディからカバーが少し浮いていて、打鍵するとそのたびに振動音がしました。分解して隙間に緩衝材を詰め込んでカバーをきっちりはめたらビビリ音ピタリと止みました。

 このキーボードはメカニカルではなくメンブレン式ですが、パソコンに付属している同型のものに比べてボディがずしりと重いです。そのせいか打鍵感がしっかりしていてふにゃふにゃ感がありません。もちろん音は静かです。またメカニカルほどキーストロークが深くないので、指をキーボードの上ですべらせることができます。

 いつか評判の東プレREALFORCEが欲しいとは思っていますが、使ってみたらCOMPAQのキーボード、今のところ不満はありません。お金も無いことですし、とりあえず壊れるまではこれで行こうかなと思っています。300円で買ってきて蘇らせた愛着もありますので。

_DSC0042.JPG

この記事へのコメント

  • 般若坊

    そらへいさん 7777 のナイスをありがとうございます。記念すべきスコアーです。これからもよろしく! ^^
    2014年10月10日 21:25
  • himanaoyaji

    キーボード、 中のスイッチに何を使ってるかで大きく変わりますよね、
    確かにタッチ感覚(ストロークも)が良いと打ってても疲れませんからね。
    p(^-^)q
    今度の台風19号は嫌な予感がします、 (>_<)
    2014年10月11日 05:58
  • パパボン

    そらへいさん、おはようございます。
    ブログを開始したころ(8,9年前)はタッチタイピングも出来たのですが、長い文章も入力しないのでいつのまにやら出来なくなっていました。
    スマホでもQWERTYキー入力していましたがテンキー入力もいいかなと思う今日この頃です。
    2014年10月11日 06:25
  • たいへー

    キーボードにこだわりを持った事はないです。
    未だに指一本で入力してますので。。。^^;
    2014年10月11日 07:18
  • yoko-minato

    コスモスの花に癒されました~。
    とてもきれいに撮れています。
    生きていると思わぬことが起きたり
    悲しかったり嬉しかったり・・・
    良い方向に向かいますよう願っています。
    2014年10月11日 09:02
  • song4u

    こんにちは。
    キーボードといつ頃出会ったのか?
    残念ながら明確な記憶はありませんが、卒論を書くのにキーボードを
    使った覚えはないので、就職後であるのは間違いありません。
    となると、77年の春ということになります。

    職場にあった入出力用のさん孔テープリーダ/ライタ付きのテレタイプが
    初めて出会ったキーボードだろうと思います。
    当時のキーボードと言えば、いわゆるタイプライタ用のものであり、
    リボンを介して用紙にタイプホイルを打ちつけて印字するもの。
    メカニカルもメカニカル、100%機械式の文字入力機構付きの印刷機
    と言っていい代物でした。
    enterキーやBSキーなどはありません。あるのはCR/LFとDEL。
    あ、この辺の話をすると長くなるのでやめましょうね。(笑)

    自分で好きなだけ自由に触れるキーボードと言えば、当時職場にあった
    NECのTK-80です。TK-80はワンボードのコンピュータで、プログラムを
    入力するための4×4のヘキサキー(0~F)と、打ち込んだプログラムを
    実行させるためのいくつかのファンクションキーが付いていました。
    このマシンでは随分遊んだ記憶があります。
    次はマイマシンのキーボード。
    初めてのマイマシンは、シャープのMZ-2000でした。
    この話も、し始めると長くなる割りには面白くないので割愛します。(笑)

    キーボードも昔と今では本当に様変わりですね。
    昔のキーボードは、今にして思えば無駄なぐらい頑丈だった気がします。
    今のキーボードはまるでオモチャのような極めて華奢な作りですが、
    その割りには思った以上に壊れないので妙に感心したりしています。
    昔は無駄の塊だったのでしょうかね?

    とは言え、耐久性には大きなアドバンテージがあるように思います。
    近視眼的な経済効率を考えれば使い捨て優位なのかもしれませんが、
    良いものを大切に長く使うスタンスのほうが正しい気がするなあ。
    ・・・ということも踏まえ、COMPAQのキーボード、いいですね!^^
    2014年10月11日 11:07
  • sigedonn

    こんばんは。
    台風の被害が最小でありますように。
    首をすくめているしかないでしょうか。
    ジャンクの箱見ると買う気もないのにワクワクして覗いて
    ごそごそやってしまいます・・・。
    2014年10月11日 19:04
  • ski

    キーボードはどんどん安いの使うようになってしまってもう慣れるしかないという感じです。
    最悪なのはスマホやタブレットのディスプレイに表示されるキーボードであれは使えたものじゃない感じですが全然改善されません。
    2014年10月11日 21:03
  • めい

    キーボードだけを買おうと思うと結構な金額なのですね
    お手入れをしたものは愛着がありますよね
    それにしても〇〇〇オフで300円とはお買い物上手でしたね
    落ち込み事件はもう解決しましたか
    私のほうは家族が病気になり同じく落ち込んでいます
    でも前を向いて歩かないと共倒れになるので絶対に乗り越えます
    またお邪魔させて頂きます
    2014年10月11日 22:28
  • そらへい

    般若坊さん
    こんばんは

    そんな縁起の良い記念の番号とは知らずに踏んでしまいました。
    フィーバーはもう古いのでしょうか。
    お金がジャラジャラと入ってくるといいのですが(笑)
    2014年10月11日 22:43
  • そらへい

    himanaoyajiさん
    こんばんは

    キーボード、好みは人それぞれですが
    自分にとって使い心地が良いか悪いかでずいぶん違う気がします。

    台風、ど真ん中を走りそうですね。
    色々用事やイベントを控えているので
    気がもめますし、被害が無いことを祈りたいですね。
    2014年10月11日 22:47
  • そらへい

    パパボンさん
    こんばんは

    タッチタイプにかぎらず、続けないとほとんどのことは鈍りますね。
    私もスマホ使い始めの時はQWERTYキー入力してましたが
    画面が小さいので使いづらく、最近はフリック入力にしてます。
    打っているより早く出てくる候補が便利ですね。
    2014年10月11日 22:52
  • そらへい

    たいへーさん
    こんばんは

    外国の人でも、日本指で猛烈に早く打っている人がいますね。
    みんながみんなタッチタイプではなさそうです。
    2014年10月11日 22:54
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    今年初めてコスモスを撮りに、自転車で出かけました。
    毎年撮っているからなぁと思いながらも、撮ってみると良いものですね。
    生まれたり、死んだり、泣いたり笑ったり人生は本当に悲喜こもごもですね。
    追い込まれるまではあたふたしますが
    最後はやはり開き直りですね。
    2014年10月11日 22:58
  • そらへい

    song4uさん
    こんばんは

    かなり古くからキーボードに親しまれていたのですね。
    西洋にはタイプライターというのがあるので
    映画などを見ると憧れておりました。
    私が初めてキーボードに接したのはワープロでしたね。
    今から30年ほどまえ、富士通のオアシスでした。
    富士通のキーボードは普通と少し違っていて
    親指シフトと言う独特の入力法に対応したものでした。

    キーボード、確かに進化しているのかどうかずいぶん変わってきていますね。
    その昔、評判のキーボードを供給していたNMB(ミネベア)も今では、平面のキーボードを作っていたりするようです。
    昔からは考えられないですが、くるくると撒いてたためるキーボードとか折りたたみ式、あるいは投影されたキーボードなど様々なタイプが今ではあるようです。
    ただ、タイプライターのように、人が自分の指で押し、その圧力で文字を打つ方式より優れたものはなかなか出来ないのではと思います。
    それより優れた入力方というと、近未来的にはヘッドセットでもつけ頭で考えたことがそのまま文章化されていく、なんてことになるのでしょうか。
    2014年10月11日 23:11
  • そらへい

    sigedonnさん
    こんばんは

    本当に震災もそうですが、火山の噴火、台風、水害と
    このところそういうことが少し多すぎますよね。

    ジャンク品の箱のなかから掘り出し物を見つけるのは
    極上の楽しみですね。
    なかなか出会えませんが。
    2014年10月11日 23:14
  • そらへい

    skiさん
    こんばんは

    キーボードは指で打つ。そのストロークと打ち込んだ感触を
    指先が確かめて脳に信号を送る・・・を繰り返しているのだと思います。
    ですからスマホやタブレットのキーボードは
    押した感触が指先に伝わらないので、いちいち目で確認しなければならず
    どうしても使いにくいのだと思います。
    2014年10月11日 23:17
  • そらへい

    めいさん
    こんばんは

    ブログお休みされると告示されていたので気になっていたのですが
    ご家族のご病気ですか。
    本当に生きているといろいろなことがありますね。
    事件の起こった頃、その最中はあたふたとして嘆いたり怒ったりしていますがいつまでも嘆いても仕方ありません。
    最後は、どこかに希望を見つけて、それで少し気持ちが楽になるものです。これを開き直りというのかもしれませんが。
    めいさんも頑張りすぎて疲れた時は
    マルとメイに癒やされながら
    負けないで歩きつづけてください。
    2014年10月11日 23:25
  • kei

    未だにブラインドタッチができない私にとっては、感心しきりの記事です。(笑)
    COMPAQ、懐かしい響きですね。
    2014年10月12日 10:00
  • そらへい

    keiさん
    こんばんは

    ブラインドタッチと言ってもミスタッチが多いですし
    スマホのフリック入力より少し早い程度ですね。
    COMPAQ、そうですね。
    今はヒューレットパッカード傘下でしたか。
    2014年10月12日 20:55
  • ken

    コスモス全開ですね・・・
    写真をみると電車は草津線のようですね。
    今日は台風ですね、そちらは4時から電車が全部
    とまるみたいですね、速度が速く鳴りこっちは通勤時間
    の予定が夜中に通過するみたいで、14日の朝は電車
    が止まりゆっくりできるなと思ってたのですが・・・
    見込み違いでした・・・
    2014年10月13日 10:00
  • タックン

    コスモスがきれいに撮れていますね〜
    最後の電車とコスモスの風景も素敵です。
    キーボード 特にこだわりもなく付属のものですが
    しばらく掃除もしていないことに気がつきました^^
    2014年10月13日 18:51
  • そらへい

    kenさん
    こんばんは

    今、雨風がひどいです。
    とくに雨音が夕方からひっきりなしです。
    台風、予定より速度早まっているようですね。
    14日の朝見込み違いでしたか。
    私は早朝より所用で出かけなければいけないので
    台風が抜けて電車が動いていてくれないかなと思ってます。
    ひとつの台風に対しても人の思いは様々ですね。
    2014年10月13日 19:29
  • そらへい

    タックンさん
    こんばんは

    コスモスは今年初めて撮りました。
    毎年撮っているのですが、いいものですね。
    コスモスを撮っていたら、
    そばを電車が通ったので構図も考えず慌ててシャッターを押しました。
    ただ、青空と電車とコスモスが入っているかだけ確かめて。
    キーボード、掃除しすぎて壊さないように。
    2014年10月13日 19:34
  • しばちゃん2cv

    台風の影響で草津線は全面運休みたいですね。
    2014年10月13日 21:22
  • そらへい

    しばちゃん2cvさん
    こんばんは

    草津線に限らず、今日はJR各線で運休しているみたいですね。
    台風ゼネストですか。
    今日が祭日だから出来ることなんでしょうね。
    2014年10月13日 22:00
  • ぼんぼちぼちぼち

    キーボードの隙間の汚れはスライムを使うと綺麗に取れると聞いたことがありやす。
    あっし自身まだ試したことはないのでやすが(◎o◎)
    2014年10月14日 14:09
  • そらへい

    ぼんぼちぼちぼちさん
    こんばんは

    スライム、
    そう言えばジェル状のサイバークリーンという
    キーボードクリーナー持ってました。
    ただ、もう堅く小さくなっていて使いにくくなってます。
    暖めたら、また使えるかも。
    2014年10月16日 21:17
  • 駅員3

    トップ二枚のコスモスの写真、素敵ですね。

    キーボード・・・今までこだわったことがありませんでした。
    こだわったのはノートパソコンを選ぶ時のキーのピッチ程度かな。
    確かに言われてみると、かなり長時間付き合うものだから、こだわるのも良いものですね。
    ・・・ちょっと僕も量販店のぞいてみよう(^^)
    2014年10月17日 06:59
  • そらへい

    駅員3さん
    こんばんは

    駅員3さんのようにPCをよく使われる方には
    キーボードへのこだわりおすすめです。
    キーボードによって、ストレスの度合いが軽減したり増したりすると思います。
    某Y量販店、この間行ったらさすがに並んでましたね。
    どれも試し打ちが出来るようになっていて、
    プログラマー御用達のようなのまでありましたね。
    2014年10月17日 21:24
  • 駅員3

    コメントありがとうございました。
    そうですね、今日ナイアガラ乗務の帰りにYに寄ってみます。
    そらへいさん、ぜひぜひお時間があれば大阪なり京都なりにお越しください!!
    記事をとおしてのお付き合いも素晴らしいですが、この記事の向こう側にどんな方がいらっしゃるのか知ってお付き合いするのも、また楽しいものです。

    最近新宿紀伊国屋裏の例のカレー屋さんにすっかりはまっています。
    2014年10月18日 09:21
  • b.b.mk2

    キーボードってキーの間にほこりがたまっちゃいますよね。
    1年に一度、年末に全てのキーボタンを外して洗浄する知人がいますが、洗うたびにコンデョンが変わってしまったと嘆いていました。怠惰な僕は積もらせて放置です。
    2014年10月18日 11:49
  • そらへい

    駅員3さん
    こんにちは

    偶然なのですが、時を同じくしてこの時期、
    私としては縁のあるオフ会があちこちで催されるようです。
    ひとつはブログで取り上げたジャズ喫茶「サムライ」のつながり
    もう一つは西荻で通っていた喫茶店、榊チエコさんの同窓会コンサート
    そして駅員3さんの関西出張オフ会
    どれも懐かしく行ってみたいような、気恥ずかしいような・・・

    ガンジーも懐かしいですね。
    2014年10月19日 14:40
  • そらへい

    b.b.mk2さん
    こんにちは

    キーを引き抜く工具?も売られているみたいですね。
    先日除いた某Y量販店でも売られていましたし、
    キーを抜いて清掃することで半永久的に使える
    なんて謳い文句のあるキーボードがありました。
    しかし、綺麗になっても感触が変わってしまうのですね。
    埃や汚れもまた味なんでしょうか。
    2014年10月19日 14:44
  • takenoko

    21日にはお気遣いのコメントありがとうございました。徐々に回復してきています。
    2014年10月27日 16:14
  • そらへい

    takenokoさん
    こんばんは

    もうご近所に、写真を撮りに行かれているようですね。
    今まで見慣れたものも新鮮に見えるのでしょうか。
    2014年10月27日 21:22
  • yoko-minato

    おはようございます。
    こういうことだったのですね。
    お察しいたします。
    いきなり働く場を失う辛さはどんなに
    厳しいかと・・・
    昔のような雇用された人はずっと働けるという時代が
    もうこないのでしょうか!
    何か、憤りさえ感じてしまいます。
    仕事が見つかりますよう祈っています。
    2014年11月06日 06:09
  • yasumichi!

    そらへいさん こんにちは(新しいブログのコメント) 
     お仕事見つかりましたか? 私も定年して、暫くは休んでました。
     ゆっくり体を休めてください。其の内に何か出て来ますょ
      コメント欄が無くなっていますので、此処に書きました
      初めてソネットでブログ書いた時、私もコメント欄を消してました
             では また出て来ますネ
    2014年11月07日 09:55
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    ありがとうございます。
    63歳にもなってハローワークに通わなければいけないとは
    お恥ずかしい限りです。
    しかし、捨てる神あれば拾う神ありで、
    条件は異なりますが何とか再就職にありつけました。
    まだ、ばたばたしていますし、前のように安心安全とは行きませんが
    そのうち詳しいことはブログで報告できるかと思います。
    2014年11月07日 20:38
  • そらへい

    yasumichi!さん
    こんばんは

    ありがとうございます。
    少し心と体を休めたかなと思うくらい失業して
    幸い次の仕事を見つけることが出来ました。
    まだ慣れないことが多く、今けっこうきつい状態です。
    やはり歳を取ると適応力に問題がありますね。
    また、詳しい事はブログで報告できればと思います。
    2014年11月07日 20:40

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得