タイトルマッチ観戦

 桜も終わって緑の若葉が目に鮮やかな季節になってきました。昼間の暑さに比べ朝晩が少し肌寒く感じられるこの頃ですが、なんと明日からはゴールデンウィークの始まりです。

 いつもなら、この時期夏野菜の植え付け準備日、畝作りに忙しい頃なのですが、今年は珍しく出かける用事が重なってバタバタしています。

 そのせいで皆さんのブログ訪問も滞りがちになっておりますが、また時間が取れたらゆっくり訪問させていただきますのでよろしくお願いします。

2014-04-25 18.32.04.jpg 

 そのおでかけの第一弾、今週の水曜日、大阪城ホールへ山中慎介選手のタイトルマッチ、6度目の防衛戦を観戦に行ってきました。普段はジャズとオーディオ、野草や鳥の写真などを主にしている私のブログのなかで、ボクシングの話題は異質に思えるかもしれませんね。そのへんの理由はこちらです。

 今まで山中選手の試合は東京、または関東地方が中心だったのですが、今回初めて彼の地元、関西で催されることになりました。しかも長谷川穂積選手とのダブルタイトルマッチです。

 地元では早くから盛り上がっていて、私達にもチケットの販売の要請があったのですが、これと言った活動をする間もなくチケットが完売するという過熱ぶりでした。

 その結果、地元や各方面からの応援ツアーのバスが20数台、応援団の数は後援会の発表によると3500人という盛況でした。

 私は同級生と一緒にバスで行きました。バスの中はさながら同窓会の趣を呈していましたね。バスは4時過ぎに会場の大阪城ホールに着いたのですが、我が同級生たちはその前に腹ごしらえと称して近くのお店で勝利の前の祝杯を上げたのでした。

2014-04-23 18.10.55.jpg2014-04-23 18.15.50.jpg

 城ホールの中に入ると粟生隆寛選手の試合が終わったところでした。館内は思ったより広く明るいので驚きました。40年ほど前、東京は後楽園ホールで初めてボクシングを見た時は、もっと狭く暗い印象でした。大阪城ホールは見事にショウアップされていました。

2014-04-23 18.31.06.jpg

 右下の照明、いや明るい頭の人は同級生のYくんです。

2014-04-23 18.31.09.jpg

 会場のあまりの華やかさに必要性がないとわかったのか、彼は持ってきたハンチングを深くかぶりなおしました。

2014-04-23 18.36.26.jpg 

 私の席は、二階の前の方でした。思っていた以上にリングが見やすかったので、これなら望遠レンズと一眼を持ってくればよかったと思いましたが、あとのまつりです。スマホで撮った写真では苦しいのですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

 最初に長谷川穂積選手の三階級制覇がかかったタイトルマッチです。青コーナーの選手が登場するとき、場内は青色のイルミネーションに包まれます。詳しいルールは知らないのですが、どうも挑戦者は青コーナーと決められているようです。

2014-04-23 18.37.16.jpg

 チャンピオン、キコ・マルチネス選手の登場は赤です。

2014-04-23 18.38.10.jpg

 会場はおおいに盛り上がります。当然ですがほとんど長谷川選手の応援です。もちろん、スポーツのこと、マルチネス選手にも拍手はありますが、あくまで儀礼的なものです。マルチネス選手にとっては完全なアウェイでの試合でしたが、果敢に攻めていってタイトルを防衛しました。長谷川選手にとっては残念な結果に終わってしまいました。

2014-04-23 19.18.28.jpg

 タイトルマッチとタイトルマッチの間に時間があったので、別の試合がありました。その間に用を足しておこうと一階へ降りたのですが、トイレは長蛇の列、諦めて一階のフロアに出てみました。後ろから見るとこんな感じでここならスマホカメラでも何とかリングの選手が分かります。

 さて、8時前になっていよいよ本日のメーンエベント、山中慎介選手の6度目の防衛戦が始まります。まずは青コーナー、シュテファーヌ・ジャモエ選手の登場です。

2014-04-23 19.51.49.jpg

 続いて、赤コーナー、WBC世界バンタム級チャンピオン、山中慎介選手の登場です。盛り上がりは最高潮です。

2014-04-23 19.52.47.jpg

 ゲートの上からスマホで待ち構えて撮ったのが下の写真です。

2014-04-23 19.53.58-3.jpg

 真ん中のまぶしいライトはテレビカメラ用の照明です。その光に向かって両手を上げているのが山中選手です。その後ろ、高く持ち上げられているのはWBCバンタム級のチャンピオンベルトです。

2014-04-23 19.55.04-1.jpg

 山中選手の姿は、たくさんののぼり旗に囲まれて見えなくなります。

2014-04-23 19.55.12.jpg

 生で見る試合はテレビとはまた違った迫力と臨場感がありますね。まず、周りの人たちも言ってましたがテレビて見ているより3分が長く感じられました。

 マイクが用意されているのか、ヒットした時のグローブの音やセコンドの声がけっこう聞こえてきます。それと遠いにもかかわらずパンチが実際にあたっているか空振りか、よくわかる気がしました。

 試合後山中選手は第1ラウンドで実力差がわかったと言っていましたが、私達素人にはわかるよしもありません。多分勝ってくれるとは思っていましたが、一発勝負、何があるかわからないのでハラハラドキドキしながら見ていました。

  3ラウンドだったか4ラウンドだったか山中選手の左がヒットして挑戦者がロープまで吹っ飛んだ時、会場は大きくどよめき、やがて勝利を確信する喜びの歓声に変わりました。

 しかし、挑戦者は意外にしぶとくて何度倒れても立ち上がってきます。周りの応援席から、早く倒せという声が飛びます。いくら実力差があると言っても不用意に飛び込んでいってカウンターを食らってはたまりません。 

2014-04-23 20.35.00.jpg

 9回、やはり山中選手の左が炸裂して4度目のダウンを奪い勝利が決まった瞬間です。観客のほとんどが立ち上がり手を突き上げてます。拍手が沸き起こり、あちこちでハイタッチしたり握手をする姿がありました。

 試合が終わったのは8時半過ぎだったでしょうか。それから40分ぐらいでバスに乗らないといけないのですが、私と同級生数名はバスには乗らず大阪に泊まることにしていました。

 総勢8名は祝勝会と称してミナミへ繰り出しました。メンバーの知り合いのお店があるというのでそこへ行くことになったのですがなかなか見つかず夜の街をしばらく徘徊しました。

 都会の夜、しかも飲み屋街を歩くのは久しぶりのことです。深夜になっても人通りは途切れず、ほうぼうのお店の前では若い女性が客を引いています。狭い通りを車や自転車がひっきりなしに通ります。

 ようやく見つかった知り合いのお店を二軒はしごして、ホテルに戻ったのは1時頃だったでしょうか。それから一つの部屋に集まって、また酒とおしゃべりです。本当に皆、よく飲んで食べます。試合を見ていたより飲み、食い、喋っていた時間のほうが圧倒的に長かったことは間違いありません。

 2時、ようやく解散になり自分の部屋に戻りました。ビジネスホテルでの泊まりは久しぶりのことでしたが、テレビやネットを楽しむまもなく、ベッドへ倒れこみました。

2014-04-24 02.17.38.jpg

 翌日、せっかく来たから大阪城を見ていこうということになりました。晴れて良いお天気でしたが4月にしては日差しの強い日でした。大阪城の周りは公園のようになっていて、散歩する人があったりランニングする人があったり、大阪では珍しく緑の多いところです。

2014-04-24 10.53.38.jpg

2014-04-24 09.57.57.jpg

 大阪城は子供の頃、学校の行事で来ていると思うのですが記憶がありません。メンバーの中でも覚えているものと覚えていないものがありました。小学生や中学生の見学旅行がたくさんいました。それからここでも外国人旅行者の多さに驚きました。

2014-04-24 10.16.04.jpg

2014-04-24 10.14.55.jpg

 真ん中奥、一番高く霞んでいるのが最近オープンしたあべのハルカスだそうです。そこよりずっと右手、大きなビルの左に細くかすかに一本立っているのが通天閣だそうです。

2014-04-23 18.32.34.jpg

 慎介選手、次は念願のラスベガスでしょうか、それとも亀田選手との統一戦?

2014-04-25 18.30.03.jpg

 おみやげは慎介選手のスポーツタオルでした。

この記事へのコメント

  • takenoko

    そらへいさんの記事とは思われない記事でした。スポーツでも音楽でも生で見るのが一番ですね。
    2014年04月26日 05:40
  • himanaoyaji

    ボクシング、生で見た事無いです、迫力あるでしようね、
    勝って祝勝会、良いですね、p(^-^)
    2014年04月26日 06:17
  • たいへー

    なんと羨ましい・・・会場で見てみたかった。(涙
    2014年04月26日 08:45
  • 夏炉冬扇

    お早うございます。
    ボクシング見たことなしです。
    テレビは妻に嫌がられます。
    2014年04月26日 09:14
  • song4u

    以前、同様のボクシングの記事、あったよなあ・・・
    と思っていたところへリンクが示してあり、助かりました!^^;
    そうでしたよね、山中選手でしたよね。
    同級生のYさんとハンチングのくだり、大爆笑です。(すみません)
    大阪城、および大阪城ホールには行ったことないのですが、
    こんな感じのいいところなんですね。

    GWは11連休などということはなく、普通にカレンダー通りです。
    細切れの休暇なので遠出はほとんど不可能。
    ま、大連休だったとしても、所詮は出不精の夫婦ですからね。
    有田の陶器市には行きたいと思ってますが。(29日からです)
    2014年04月26日 09:48
  • YOKO

    そらへいさま。
    ボクシング、というか、同窓会というか、飲み会というか、
    ほんまに楽しかったねえ!
    いろいろありがとう!

    私のブログはいい加減な記事やけど、
    さすが文学青年は違うわ〜(^^)
    みんなでいくつになっても仲良しでいましょうね(笑)
    2014年04月26日 09:53
  • ski

    強いんですね。ボクシング選手の裏方も大変なんですね。
    2014年04月26日 14:01
  • su-nya

    これはそらへいさんのブログ?というのは内容だけで、
    文章や写真の感じは、野鳥やオーディオなんかのテーマの
    ままのそらへいさん節でした。
    2014年04月26日 14:05
  • そらへい

    takenokoさん
    こんにちは

    同級生の息子さんが世界チャンピオンでなかったら
    書けない記事でした。
    ほんとうに、次は音楽や演劇を生で鑑賞したいものです。
    2014年04月26日 17:33
  • そらへい

    himanaoyajiさん
    こんにちは

    リングサイドならどれくらいの迫力かと思いますが、
    席の値段が二階席の3倍でした。
    撮影禁止でしたが、一眼望遠で撮ってみたかった気もします。
    祝勝会が出来て良かったです。
    2014年04月26日 17:37
  • そらへい

    たいへーさん
    こんにちは

    ボクシングにはなみなみならぬ興味をお持ちのたいへーさんに
    是非見せたかったですね。
    2014年04月26日 17:39
  • そらへい

    夏炉冬扇さん
    こんにちは

    ボクシング、生観戦は生涯二度目です。
    世界タイトルマッチは初めてでした。
    我が家も普段は妻が嫌がりますが、
    今回は私が見に行っていると言うことでTV観戦したようです。
    2014年04月26日 17:42
  • そらへい

    song4uさん
    こんにちは

    以前は祝勝会でしたが、今回は生の試合
    関西で興業してくれたので初めて見に行くことが出来ました。
    チャンピオンが同級生の息子さんでなかったら
    実現しなかった事ですね。

    大阪城ホール私も初めてでした。
    今、斉藤和義のコンサートが開かれているみたいですよ。
    大阪城は残念ながら鉄筋の天守閣で、中は秀吉の書簡などが展示されてました。

    ゴールデンウィーク、
    以前は田植え、今は仕事であまり遊んだ記憶無いのですが
    どこへ行っても人、人、人でしょうね。
    2014年04月26日 17:51
  • そらへい

    YOKOさん
    こんにちは

    ハードな二日間でしたが
    なかなか体験できないことで楽しかったですね。
    ボクシングだけではなく、大阪の夜や大阪城も新鮮でした。
    ミニ同窓会も満喫しました。

    この記事は、時間が無くて日付変更時間ぎりぎりに何とかアップした代物
    誤字脱字だらけで、今日になって直す始末でした。
    ユーモアいっぱいのYOKOさんのブログには負けるのですが
    今回、ユーモアではY君に犠牲になってもらいました(笑)
    愼介君のおかげでまた皆の親交が深まった感じですね。
    2014年04月26日 17:59
  • そらへい

    skiさん
    こんにちは

    6度目の防衛、しかも5連続ノックアウト勝ちなので
    強いと思います。
    ただ、左が強すぎて右手がお留守になりがちなのが
    今後の課題かと。
    2014年04月26日 18:01
  • そらへい

    su-nyaさん
    こんにちは

    ありがとうございます。
    節というか癖は変わりませんよね。
    まして、時間が無くて写真を並べてから
    つづっていったので即席文、
    地がより色濃くでたかも知れません。
    2014年04月26日 18:05
  • cafelamama

    この試合、テレビで観戦しました。
    そうか、山中選手は同級生の息子さん?でしたね。
    テレビでは「神の左」と言ってましたね。
    長谷川選手のファンでもあるので期待していたんですが
    かつての華麗なフットワークが見られませんでした。
    大阪では深夜までお疲れ様でした。
    さて、先日はトウモロコシを播き、
    今日、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニを植えました。
    あとは、5月に入ったらカボチャとオクラ、インゲン、ゴーヤなどを
    植えれば、夏野菜の植え付けはひとまず終わります。
    ジャガイモは、発芽がそろいましたか。
    2014年04月27日 18:48
  • そらへい

    cafelamamaさん
    こんばんは

    テレビ観戦されてましたか。
    長谷川選手、ロープを背にした時、
    回り込めとみんなで叫んでいたのですが残念でした。
    山中選手、神の左と言われていますが、少し頼り過ぎかも。
    右の使い方がもっとうまくなれば、鬼に金棒なんですが。

    畑は用事が重なっていたので早めに畝作りしておきました。
    先日、遅まきながらのサトイモを植え、トウモロコシ撒きました。
    その他の夏野菜は連休終わり頃に植える予定をしています。
    ジャガイモ、一箇所残して発芽しました。
    2014年04月27日 20:33
  • KEI

    山中選手、強かったですね。私は高校生の頃後楽園ホールで係員のバイトをしていました。37年くらい前の話ですが‥。
    2014年04月27日 23:14
  • yoko-minato

    私も読みながら、あれって思っていました。
    ボクシングは実際に見た方が臨場感もあって
    凄いのでしょうね。
    同級生たちとの時間は楽しそうでしたね。
    2014年04月28日 09:42
  • 駅員3

    そう言えば以前にも長谷川選手の事をアップされていましたね!
    私も今後の活躍を期待して、注目します!
    2014年04月28日 13:04
  • そらへい

    KEIさん
    こんばんは

    大丈夫とは思いつも、やはり一発勝負
    心配しながら見てましたが、約束通りの左でKO
    喜んだり安心したり・・・
    37年ほど前に後楽園ホールでアルバイト
    25歳の時だったか28歳の時だったか定かではないのですが
    25歳の時ならすれ違っていたかもしれませんね。
    2014年04月28日 20:14
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    めったにボクシング生で見られないので
    テレビ観戦とはまた違った味わいがありましたね。
    またスタンド全体がほとんど全員慎介方ですから
    盛り上がりも半端ではなくて
    甲子園の阪神ファンも真っ青です。
    慎介くんのお陰で、同級生たちとの楽しい時間を過ごすことが出来ました。
    2014年04月28日 20:18
  • そらへい

    駅員3さん
    こんばんは

    以前も山中選手のことはアップしました。
    長谷川選手は今回残念でしたが
    すでに名を成した人、また新しい世界を開かれることと思います。
    山中選手、もう六度チャンピオンを防衛したにもかかわらず
    知名度今ひとつです。
    よろしくお願いします。
    2014年04月28日 20:21
  • パパボン

    そらへいさん、こんばんは。
    久しぶりの格闘技の記事?血が騒ぎます(笑)。
    近所の体育館に親日プロレスが公演を打った時に、中学生の娘を連れて観に行ったのを思い出しました。
    昨今は、気力体力増強に向け少しずつ動き始めます。
    昨日は、塩原温泉のジモティさんしか利用しない公園(箱の森プレイパーク)に行ってきましたが桜がきれいでした。

    まだ、桜が…北に行けばまだまだ観られそう……
    夏に向けて、体搾らないとね!
    って、まだツレさんと一緒にプールとか行くつもりです~~~~(^^v
    2014年04月28日 21:54
  • そらへい

    パパボンさん
    こんばんは

    暖かくなってきて、パパボン虫もそろそろ動き出してきた
    というところでしょうか。
    暖かいし、景色や天気も良いと
    じっとしていられなくなってきますよね。
    奥さんと色んな所一緒に行って楽しんでくださいね。

    私は現状維持というか、去年に比べるとちょっとテンション下がり気味
    以前ほど脳天気に前向けないかなというところです。
    2014年04月28日 22:05
  • めい

    スマホの写真から臨場感がバッチリ伝わってきました^^
    TVでもあまり観たことが無いのですがそらへいさんのブログを拝見してたら
    一度会場へ行って観てみたくなりました
    でもチケットを手に入れるのも大変なようですね
    この試合は夫は観ていたと思いますボクシング大好きですから。
    同級生と観戦して二倍の楽しさがありましたね☆☆
    2014年05月02日 16:45
  • そらへい

    めいさん
    こんばんは

    スポーツの中でもボクシングは男女比が相当あると思います。
    それが証拠に、当日の大阪城ホールのトイレ
    女性トイレはガラ空きなのに男性トイレは長蛇の列
    同級生の女性がいつもと反対なので驚いてました。
    長谷川選手とダブルタイトルマッチでしかも地上波放送
    多くのボクシングファン、ご覧になってたと思います。
    同級生との観戦、一人で行くよりは一体感もあって
    盛り上がり度抜群でした。
    2014年05月02日 20:33

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得