先週ブログをアップしたときまだ蕾だった我が家の桜がこの一週間の間に開花、その後も安定した暖かい日が続いてもう満開間近になりました。
積雪があったりして今年の3月はいつまでも寒かったので桜は遅いだろうと予想していましたが、ここのところ4月並の暖かさが続いたおかげで、結局去年より数日遅いものの平年より1.2日早い開花でした。
ただ満開にはまだもう少しの時間が必要なようです。日当たりの関係なのか、まだ蕾がたくさん残ってる枝があります。そればかりか他の枝ではもう消えている昨夜の雨のしずくがまだ残っている花がありました。
以前に比べるとややボリュームに欠ける気がするのは、まだ満開になりきっていないせいもありますが、やはり去年太い枝を二本も切ったからだと思います。
心配しましたが今年も満開の桜を咲かせてくれています。それどころかその枝の切り口のひとつから、青い芽が吹いていました。
こちらは根元際の幹から咲いた花
あいにく今日はお天気は少し荒れ模様です。時々日は差すものの桜を引き立てる青空が見られなかったのは残念です。気温も花冷え気味です。満開間近の明日、明後日あたり、良いお天気になればよいのですが。
いずれにしても毎年の事ながら、桜が咲くと何となく嬉しいものですね。車で走っていると山間や川沿いにぽかりぽかりとピンク色のふんわりした塊が連なっていて、訳もなく心浮き立ちます。
4月に入って今年も桜が咲いたのは嬉しいのですが、今年の4月は消費税が上がりましたね。皆さんは、何か買いだめしたり駆け込み購入されたものがありましたか。
私は、いくつか欲しいものがありましたが消費税アップ前を契機に購入するまでには至りませんでした。思いついて買ったのはプリンタインクくらいです。それとちょうど月末に給油時期を迎えた車のガソリン購入だけでした。

Samsung SSD840EVO ベーシックキット120GB MZ-7TE120B/IT (国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- メディア: Personal Computers
デスクトップパソコンのSSD換装のあと、引き続きノートパソコンのSSD換装を行ったのは消費税アップを意識する前の2月頃だったと思います。
前回、デスクトップパソコンのSSD換装の顛末をブログにアップしたところ、肩を凝らせたりはらはらさせてしまったりしたようですが、今回のノートパソコンのSSD換装は物足りないほど簡単に終わりました。
ThinkPad X61 (7675-A63)
Core2 Duo T7250(2GHz) /
1GB(空1) PC2-5300 80GB(SATA)/ -/ -
12.1V型TFTカラー液晶 / XGA(1024×768)
WinXP Pro
16,800円 (税抜 16,000円)
私のノートパソコンは古いシンクパッドx61です。何年生か分かりません。以前、ヤフオクで買ったX60が5年ほど経って液晶が写らなくなったので去年買い換えました。
今回はシンクパッドの中古を専門に扱っているBe stockと言うお店で去年購入しました。ここのお店ではXPからウインドウズ7へのOSアップグレードやSSD交換なども格安でやってくれています。
SSDの交換前に、XPのサポートが切れるのでウインドウズ7にアップグレードすることにしました。シンクパッドのX61はドライブレスなので自分でするとなると、外付けドライブとウインドウズ7が必要になります。外付けドライブに5000円、ウインドウズ7が安いDSP版でも10000円ほどするので、ここはBe stockに頼んで8500円でアップグレードしてもらうことにしました。費用もさることながら技術的にも自分でするより安心です。
私のx61はCPUがCore2 Duoとウインドウズ7にはやや非力、OS交換後少し動きが遅くなった気がします。元々のハードディスクの容量は80GBです。ほとんどネット接続専用で、大事なデーターはクラウドに格納されているのでそれでも余裕たっぷりです。
従って交換するSSDはデスクトップの半分の容量120GBにしました。もちろんBe stockでOSの入れ替えと同時にしてもらうことも出来たのですが費用が15000円するのでこちらは自分でやります。
USBシリアル変換ケーブルは前回のデスクトップキットの物を再利用出来るのでノートキットを買う必要はありません。ベーシックキットだと8000円台で済みます。コピーソフトもデスクトップ用が利用できると思っていたら、これは付属していました。
提供されているコピーソフトはCDメディアなのですがシンクパッドx61にはドライブがありません。しかし今はUSBメモリという便利なものがあります。デスクトップパソコンでCDの中身をUSBメモリにコピーして、そのUSBメモリからシンクパッドにインストール出来ます。
さて実際の作業ですが、実を言うとシンクパッドのメモリは交換したことがありますがハードディスクはありません。私の記憶ではノートパソコンのハードディスクの交換はキーボードを外したりして大変という印象だったのですが、今はむちゃくちゃ簡単なんですね。メモリでもハードディスクでも増設や交換を前提にしているようです。
しかも今はYouTubeという便利なものがあって、そのものズバリ、シンクパッドx61のハードディスク交換の画像がアップされていたりします。作業の前にこれを見ておけば安心、100人力です。
元々のハードディスクは80GB、交換するSSDが120GBですから事前にしておかなければいけない作業は何もありません。変換ソフトでコピーしたCドライブの内容をSSDにコピーして、後はYouTubeの動画通りの手順を踏んで換装は終わりです。
x61のCPUのせいでしょうか、SSD換装後の印象はデスクトップほどめざましいものではありません。それでも立ち上がりは40秒ほどでストレスなく立ち上がりますし、ネット等の動作もきびきびして快適です。
シンクパッドにはハードディスクを衝撃から守るセンサーのようなものが着いていたと思うのですが、SSDでは不必要になりますね。持ち運びも多少乱雑に扱っても大丈夫、発熱もあまり感じられません。軽さは元々軽いので、交換による差は体感出来るほどではありませんでした。
>

- アーティスト: ルー・ドナルドソン,ハーマン・フォスター,ペック・モリソン,デイヴ・ベイリー,レイ・バレット
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2008/06/25
- メディア: CD
この記事へのコメント
cafelamama
見事な枝ぶりですね。
明日、あさって頃が見ごろでしょうか。
こちらは、今しがたまで雷雨でした。
「この雨で、桜はどうなんだろうか」
この台詞、毎年耳にしますが桜の時期はホントに雨が多いです。
ノートパソコンのSSD換装をされたんですね。
youtubeを見ましたが、起動時間が全然違いますね。
ケンタパパ
SSDのノートPCの起動の速さは、慣れたらもうHDDに戻れないそうですね。私も時間とお小遣いに余裕があったらチャレンジしたいところです。
そらへい
こんばんは
以前の姿を見慣れていると、
二本の枝を喪った姿、思ったより堪えています。
いくら時が経っても、また枝が伸びてくる訳でも無し、
この姿に早くなれるよりしかたなさそうです。
こちらは雨と突風の混じった花冷えでした。
まだ満開前なので雨の影響はなかったですが
突風に花びらが散ってました。
YouTubeの動画、論より証拠
こうして比べるとSSDの速さよく分かりますね。
そらへい
こんばんは
明日は雨マークがありましたね。
知り合いが京都に桜見物に行くと言ってました。
何とかお天気が持つと良いのですが。
もうすべてのパソコンがSSDになるべきではないかと思います。
少なくとも起動用は。
yoko-minato
太い枝を切られてもそこから
新しい芽が出て花を咲かせる
生命の力強さを感じます。
消費税が上がりましたね。
食品も何も買い求めませんでした。
必要なものだけ節約しながら
買うことにして生活防衛です。
たいへー
でも、結構お気に入りのアルバムになってます。
takenoko
himanaoyaji
消費税アップ前に買ったのはプリンターのインクと焼酎少々だけです。
パソコン、自分でいろいろと出来て良いですね、私は何にも出来ません。
(>_<)
夏炉冬扇
こちら明日が田舎の花見です
そらへい
こんにちは
裏の桜の木、当然子供の頃からあって
毎年変わりなく花を咲かせてくれています。
ただ、ここ数年、こちらが歳を取ってきたせいか
一年一年、咲く姿にいとおしさが増します。
消費税、段階的に小刻みアップ
痛みを緩和する手法なのでしょうが
気づいてみたらいつの間にか一割と言うことになりそうですね。
そらへい
こんにちは
Blues Walk
楽しめる一枚ですね。
JBLの新しいスピーカーを買ったとき
こればかり聞いていたような気がします。
そらへい
こんにちは
カメラはまだ初心者から抜け出られないでいます。
畑も初心者を抜けたかどうかと言うところ。
シンクパッドは560X以来これで3.4台目でしょうか。
赤いトラックポイントが文字通り、手離せません。
そらへい
こんにちは
今日、明日、少し風が冷たいのが花見にはもう一つですが
毎年、桜の頃、寒い日がありますね。
自宅で花見ができて手軽ですが
おかげで我が家、あまり遠くへ花見に行った事がありません。
そらへい
こんにちは
私たちのところも「桜祭り」明日ですね。
ほぼ満開だと思うのですが
お天気が少しだけ心配です。
song4u
今日の福岡は雨、走れません。残念です!^^;
さて、旧IBMのThinkPad、ぼくの所有経験は Z60t だけですが、
ThinkPadの名に恥じぬ堅牢性と信頼性を有していました。
また、これは本当に特筆すべきことだと思うのですが、マニュアル
にHDD換装のやり方まで記載されていたのには驚きました。
もちろん、そんな風ですからメモリ交換などはワンタッチ。
一方、同時期のSONYのモバイルノートなどは、ただのメモリ交換
(増設)なのにキーボードまで外さなくてはならず、その明らかに
了見の狭い意地悪な設計のスタンスに、怒りを通り越して呆れた
ものでした。
一般ユーザにHDD換装まで許す器の大きさはさすがだと思ったら、
ビジネスユーザの多いIBM製品は、ネジやカバーなどパーツレベル
の供給も、何ら特殊ではなく普通に行われていることを知りました。
ですから、「ハードウェア保守マニュアル」なんてものをオフィシャル
リリースしているのも、まったく不思議じゃないというわけですね。
Lenoboに変わっても、IBM魂は健在なり!…という所でしょうか。
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles_pdf/39t6194_01.pdf
プリウス
福島の桜は、まだ先のようです。。。。
・・今日は、雪がちらついたり晴れ間が覗いたり不安定です。。。。
パソコン弄りは、オーディオ弄りよりも難しいと感じます!!
・・でも、新たな楽しみが増えましたね!!
ぼんぼちぼちぼち
デジタル方面に強いかたって尊敬しやすo(◎o◎)o
そらへい
こんにちは
IBMの中でも、シンクパッドは日本設計と聞いたことがあります。
ソフト的にはメーカー色を出してかなりガードを強めていたそうです。
またノートパソコンはどこのメーカーでもメーカーの癖が強くて苦手でした。
壊れるとメーカー言うがままの高額な修理代を払うはめになります。
その点、汎用性パーツで組み立てられたデスクトップパソコンは
多少の故障は汎用パーツ交換で済みます。
なんとか自分で対処出来るところが良い点ですね。
その後、IBMはパソコン事業をレノボに移したため
シンクパッドがどうなるか心配しましたが
シンクパッドはその後もしばらくはIBMブランドで製造されていたようですね品質、性能を維持し続けながら少しずつレノボ製に移行していったノでしょうか。最近は、すっかりレノボ製になっているみたいです。
お得意のキーボードの品質の低下の噂を聞いたことがありますが
まだまだビジネス界では人気のパソコンですね。
そらへい
こんにちは
雪がちらついてますか。
もっともこちらも冬に戻ったみたいに寒くて
せっかくの満開の桜、お花見はコートが必要そうです。
パソコンいじりはオーディオより簡単ですよ。
ソフト的には奥が深いのでしょうが
ハード的にはプラモデルみたいです。
オーディオは繊細で微妙でかつ際限がありませんね。
そらへい
こんにちは
東京の桜はもう終わりですか。
こちらは今が盛りなんですがお天気がもう一つです。
パソコン、ソフトはデジタルですが
ハードはアナログですよ。
ネジやドライバを使うのですから。
めい
立派な桜の木ですね
これほど大きなさくらをご自宅からいつも見られるなんて羨ましいです^^
おっしゃるようにさくらが咲くとウキウキしますね
今、日本が一番美しい時期かもしれませんね
私は花粉症で辛い時期です(笑)
増税前に欲しい家電はいっぱいありましたが
壊れていないので我慢しました(><)
ski
Lou Donaldsonいいですね、コンガが入ってる JAZZ は珍しい気がします。
SSD なかなかいいみたいですね。うちのPCも古いので新しくしたいのですがなかなかです。
KEI
そらへい
こんばんは
ソメイヨシノの寿命は60年とも言われていますが
この桜はとっくに越えています。
以前はほったらかしでしたが、最近お互い歳を取って来たので
剪定したり肥料を与えたりして少しいたわっています。
増税前の駆け込み購入をするにも、
先立つものがありませんでした。
花粉症、お大事に。
そらへい
こんばんは
コンガの奏でる快適なリズムをバックに
ルー・ドナルドソンの朗々と鳴るアルトが気持ちいいですね。
SSD調子よいですよ。
換装はskiさんのスキルだと朝飯前ですね。
そらへい
こんばんは
子供の時、良く蝉取りした桜の木、
いつの間にかこんなに老木になってしまって
私とどちらが長生き出来るだろうかと思ってます。
タックン
見事な桜ですね。
家の庭に桜の木を植えたいというのが願いでしたが
もう叶うことはなさそうです。
今年は散歩途中で毎年眺めていた桜が切られていました。
ごろんと転がされている切り株が痛々しく感じられました。
XPのサポートが切れるのがもうすぐですね。
職場のXPも買い替えを余儀なくされました。
こんな風にパソコンに強い人 尊敬します^^
そらへい
こんばんは
樹は年齢ですね。
あれこれと素敵な実や花の木があって
植えたいなと思うことがありますが
これから先の事を思うと勇気が出ません。
木は人間の都合で植えたり、切ったり・・・
OSのバージョン、時代の要請やセキュリティの事などがあって
頻繁に更新されますが、
せっかく慣れたユーザーとしては、困りますね。
とくに高年齢になってくると新しい仕様について行くのに四苦八苦です。
無理しないで(新しい機能を捨てでも)
慣れているクラシックスタイルに戻して使うのも手ですね。
ken
風は強いし、雨はふる、雷はなるで、もうかなり
散ったかもしれません。
今年は花粉症が重傷でなかなか桜をゆっくり見ることが
できません、どうもヒノキもかかったみたいで
長引きそうです・・・
katakiyo
アップできるとは知らずに廃棄処分しました。残念!
駅員3
でもやってみたい!
そらへい
こんばんは
今日はやっと気候が落ち着きました。
それでもまだ少し風に冷たさがありますね。
今はどこへ行ってもピンク色の桜が花盛りです。
我が家の桜も去年に比べてきれいに咲いています。
花粉症、私も多少クシャミ襲われることがありますがその程度で済んでいます。
ゆっくり外でお花見出来ないのは辛いですね。
そらへい
こんばんは
XPパソコンのすべてがウインドウズ7に
アップグレード出来るとは限りません。
CPUの能力によります。
我が家にはもう一台、古いXPパソコンがあるのですが
これはアップグレード出来ないので
ネットに繋がないで使う方法がないか模索中です。
そらへい
こんばんは
お忙しくて時間が無いだけだと思います。
その気になられれば、軽くこなされそうです。