お茶の花

1-_DSC0002.JPG    

 毎日ではないのですが、朝7時は私の出勤時間です。朝日が斜めにさして、朝露が光り出す今頃の季節になると、茶の木に花が咲くと知ったのは約10年前、以前の職場が無くなって今の仕事に就いた頃のことです。

 それまで茶の花の事は知りませんでした。いつも身近にある茶の木でしたが、幼い頃母たちが田植えの後、茶摘みをしていた思い出しかなく、花が咲くことさえ知りませんでした。

 ある朝、出勤のため車に向かうと、そばの茶の木の間で黄色い芯を持った白い花が目に留まりました。斜めに差し込む朝日に裏から照らされて、灯がともったようにほんのり浮かび上がっていました。

 その柔らかい色合いにしばらく見とれてしまいました。同時にいつも見慣れた茶の木にこんな優しい花が咲くと知って驚きました。

 仕事が変わり生活環境も変わって、私の中でいろいろな変化がありました。出世やお金はもうありません。何かをうち捨てなければやっていけないのでした。

 そんな時、私の目や耳に今まで見えなかったり聞こえなかった自然の光や音が、花や木や鳥たちよってもたらされるようになりました。私は喪ったものの穴埋めをするかのようにそれらをどんどん吸収していくようになりました。

 我が家と隣家の境界に植えられていた茶の木は、残念ながら数年前取り払われ、今は不粋なフェンスに変わってしまいました。茶の木は幸い我が家にも数本残っていたのでこの時期、茶の花を見ることは出来るのですが、ただ角度的に朝日を正面に浴びてしまいます。

 

 

 

 ところで話はがらっと変わってしまうのですが、so-netの新しい仕様、画像認証には様々な反響があったようですね。確かにあの文字は見にくいし今までに比べると一手間増えますからね。驚きは自分のページでコメントを入れるときにも認証が必要だったことです。

 でもおかげでスパムコメントは一応収束しているようで私の所にもスパムコメントは届かなくなりました。前回仕様変更のための混乱のせいか、何人かの方のコメントが消えていたのですが、それも復活していました。

 この措置のおかげで全体の動作は少しは軽やかになったのでしょうか。そういえば以前ほどいらいらさせられてない気もしますがもう少し様子を見ないと分かりませんね。

 実は私にはもっと納得のいかないことがあるのですが、皆さんはどうされているのでしょうか。サポートに連絡しない私も悪いのではありますが、so-netの記事を書くときウインドウズ7ウインドウズxpを使い分けています。

 なぜかというと、動作不安定だったウインドウズ7での投稿も最近ずいぶん改善されてきたのですが、未だに画像のサイズ変更が出来ません。

 画像サイズの変更だけ古いノートパソコンのウインドウズxpでしている始末です。こんなブログって他にあるでしょうか。しかももうすぐxpはサポートが終了し実質使えなくなります。皆さんはウインドウズ7で画像サイズを変更するのにどうされているのでしょうか。

 他にも動作不安定いろいろあるのですが、今たちまち困っているのはそのことです。

 

≪追記≫

 song4uさんのご指摘で大事な事を書き落としておりました。私がso-netでブログ記事を書く際に使用しているのはリッチテキストエディタです。デフォルトではシンプルテキストエディタになっているようですね。従って、私が申し上げているウインドウズ7での不具合はすべてリッチテキストエディタでの話です。

 どう違うのかと言いますと、シンプルテキストエディタでは画像を差し込むとソースコードが表示されるだけですが、リッチテキストエディタの場合は、実際の画像が表示されます。説明書きなどが必要なとき、あるいは写真が多いときはこちらの方がより実際の画面に近いので書きやすくレイアウトしやすいのです。

 ウインドウズ7でのリッチテキストエディタ、当初は不安定で文字列が指定できなかったり、(従ってコピペや文字の装飾などができない)書き進むうちに文字がかすれたりしていたのですが、最近はほとんど解消されて後は画像の編集だけが未対応ですね。 

 

 

 ジャズミュージシャンの名前のアルファベット順に紹介していくコーナーのこと、猛暑と連続した台風のせいですっかり忘れていました。どうやら夏にJで途絶えているみたいです。で、今回はKに移ります。

 星がきれいな季節です。この間もらったレコードの中にあったKeith Jarrett(キース・ジャレット)スタンダード・ライブから「星影のステラ」

 

この記事へのコメント

  • song4u

    >画像のサイズ変更

    どういう意味でしょうか?
    ブログに貼りつける時の、サムネイルのサイズ指定のことでしょうか?
    それだったらダイレクトにソースを書き直せば良いだけですから、違いますよね。
    ぼくは windows7 ですが、ブログ作成に関してなら、なに不自由ありません。
    もう少し詳しく記述いただけると、何かあるかもしれません。^^;
    2013年11月08日 22:09
  • たいへー

    初めて画像認証の文字を見た時、
    キース ジャレットのように唸りましたよ。^^;
    2013年11月09日 07:19
  • そらへい

    song4uさん
    おはようございます

    >ダイレクトにソースを書き直せば良いだけ???
    そこで思ったのはsong4uさんはhtmlで記述しているのかと言う事です。
    しかし、それでは煩わしすぎます。
    そういえば書き方に種類があったことを思い出しました。
    私はリッチテキストエディタを使ってずっと書き込んでいたのです。
    この方が実際の画像が表示されるので書きやすいのです。
    song4uさんはおそらくデフォルトのシンプルテキストエディタで書かれているのだと思います。これだとソースの数字を書き直せば良いだけですね。
    おかげで、ウインドウズ7だけでも編集できることがわかりました。
    その都度、エディタを設定し直す、もしくは画像の臨場感を犠牲にしてシンプルテキストエディタで最初から書けば良いと言うことですね。
    ただ、so-netがウインドウズ7上で完全な形でのリッチテキストエディタを提供していないことに変わりはないと思うのですが。
    2013年11月09日 09:40
  • そらへい

    たいへーさん
    おはようございます

    キース、盛大に唸ってますね。
    たいへーさんの唸りとどっちが大きかったでしょうか。
    2013年11月09日 09:41
  • cafelamama

    環境や心境の変化で、それまで見過ごしたり気づかなかったことに
    目が行くことがありますね。
    実家に戻り野菜作りをはじめた僕の心境も、そんな感じでした。
    >喪ったものの穴埋めをするかのようにそれらをどんどん吸収していくようになりました。
    僕が夢中になって草地の土木工事をしていたときも
    同じような気持ちで作業していたように思います。
    2013年11月09日 10:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    お茶の花 楚々としていて備前焼の湯のみに投げ入れたくなりやす(◎o◎)
    2013年11月09日 16:15
  • そらへい

    cafelamamaさん
    こんにちは

    表側では悪いことでも、別の角度から見ると良いことであったりしますからね。
    そういう機会をチャンスに捉えていくのも自分自身という気がします。
    喪った空虚は、別のものを詰め込まれるために待っているとも言えますね。
    土を耕す行為は、人間としての原初的な営みに近いものを感じます。
    これから寒くなって、霜が降りる頃、
    畑の畝を耕すと湯気が上がって何とも言えない懐かしい匂いに包まれます。土とともにあるものの喜びを感じます。
    2013年11月09日 16:58
  • そらへい

    ぼんぼちぼちぼちさん
    こんにちは

    何とも風雅ですね。
    葉っぱしか期待されていない茶の木に咲く花
    地味な姿と相まっていじらしいです。
    2013年11月09日 17:00
  • めい

    お茶の木に花が咲くのさえ知りませんでした^^;
    近くにないので良く見ていなかったからと言えばそうですが(><)
    朝日は地味なお茶の花をも幻想的に魅せる力があるのですね
    私も見てみたいです^^

    ウインドウズ7を使っていますが
    取りたてて不都合を感じたことがなかったのですが
    色々面倒な事があるようですね
    2013年11月09日 17:14
  • himanaoyaji

    私はまだVISTAを使用しています、写真はホトショップで加工したものをアップしています、 
    640x427のサイズ容量を150k~200kにしています。
    このコメント、ボケてたらお許し下さい(パソコン詳しくないので)
    お茶、子供の頃(田舎育ちです)、茶摘み、大きな鍋で炒める?
    むしろで揉んで、自宅で乾燥(太陽)させて作ってましたよ
    親戚の分も含めて1年分を作ってた記憶が有ります、 p(^-^)q
    2013年11月09日 19:35
  • そらへい

    めいさん
    こんばんは

    いつも身近に茶の木があった者でも気づくのに時間かかったので
    観賞用でもない地味な花、身の回りにないと知らないですよね。
    秋から冬にかけての朝日は、透明感があって気持ち良いですよね。
    露や霜に朝日がきらめいて、これから良い季節です。

    ウィンドウズ7を使っていても不都合はない?
    書き込む時、読み込んだ画像がそのまま反映してますか。
    たぶん私の設定と違うのではと思うのですが・・・
    2013年11月09日 21:27
  • そらへい

    himanaoyajiさん
    こんばんは

    そうです。私も画面に納めやすい寸法640×426にしたくて
    変更しようとすると出来ないのです。
    himanaoyajiのように初めからこの寸法で取り込むと問題ないのですが
    中にはもっと小さくしたり寸法比が違う画像があったり
    画像を右寄せ左寄せしたいと思うとき
    私のエディタではウインドウズ7の時のみ出来ません。

    お茶、昔は何でも自給自足でしたからね。
    私が家を継いでしばらく茶摘みしてました。
    ただ、加工は茶所土山の製茶所に持ち込んでましたね。
    2013年11月09日 21:35
  • ski

    お茶の花綺麗ですね。
    最近は毎日あまり綺麗な物も感じれなくなってます。反省です。

    Windows7 と XP では使うブラウザのバージョンが違うのかもしれないです。基本的にブラウザ(IE,Chrome,FireFox,etc)とそのバージョンによって動作が違うと思うので、サポートにどのブラウザのどのバージョンに対応しているか問い合わせるといいかもしれないです。ただ、全てタダのソフトなのでサポートが期待できるのは殆どないので最近は適当にやり過ごす癖がついてしまいました。タダのソフトが支配している今のコンピュータの現状に問題があるのかもしれないです。
    2013年11月09日 22:33
  • yoko-minato

    お茶の花は見たことないのですが
    清楚な白い花という印象を持っています。
    香りなどもあるのでしょうか!
    2013年11月10日 05:41
  • 夏炉冬扇

    こんばんは。
    畑に咲きます。昔は作っていたようです。
    2013年11月10日 18:24
  • プリウス

    そらへいさん、こんばんは!!

    喪う物の代わりに身近な自然を感じ取れるようになったのですね!!
    ・・時間に追われ、人間としての心を失いかける現実、、、。

    ゆとりある心をなら、音楽も楽しめそうです!!
    2013年11月10日 19:05
  • そらへい

    skiさん
    こんばんは

    ありがとうございます。
    そうでしたね。ウインドウズのバージョンではなく
    ブラウザのバージョンでした。
    以前問い合わせたときは、インターネットエクスプローラのみ
    バージョンは8だったと思います。
    ie8を搭載したxpパソコンではちゃんと出来るのに
    ie9を搭載したウィンドウズ7では
    不具合が起こっているのだと思います。
    ちなみにクロームではちゃんと編集画面が出るのですが
    別の不具合があって、コピペが出来ません。
    クロームははっきりと対応外と言われました。
    2013年11月10日 21:18
  • そらへい

    yoko-minatoさん
    こんばんは

    そういえば、香りをかいだことがありません。
    お茶の香りだったでしょうか。
    今度確かめてみます。
    2013年11月10日 21:20
  • そらへい

    夏炉冬扇さん
    こんばんは

    やはり畑にありますか。
    昔は、米だけでなく野菜もお茶も果物も
    みんな自給自足だったのでしょうね。
    2013年11月10日 21:22
  • そらへい

    プリウスさん
    こんばんは

    世間からすると少し早めのリタイヤでしたが
    ま、いずれ来るその時の予行演習をしていたようなものなのかも知れません。
    おかげで60歳を過ぎてもほとんど同じ心境でいられます(笑)
    オーディオもレコードもジャズも
    そんな私の素敵な仲間です。
    2013年11月10日 21:27
  • 駅員3

    相変わらず動作不安定な状態が続きますね。
    たまにパソコンのせいかと思ってしまうこともあります。
    記事をアップする作業中、記事が消えてしまうことがままあるので、こまめに保存するようにしていますが、それでもたまに困ります(^^;
    2013年11月11日 07:45
  • そらへい

    駅員3さん
    こんばんは

    ずっと昔のことならいざ知らず、
    今時はソフトにしても何にしてもサクサク動いてくれることに
    私たちすっかり慣れてしまいましたからね。
    待たされたり、動作不安定で書いた記事が消えてしまったりって
    ちょっと驚きですよね。
    2013年11月11日 20:10
  • しばちゃん2cv

    こんばんは。
    画像認証、各自の設定で する、しない を選択できれば良いのですけど。
    2013年11月11日 22:14
  • タックン

    こんばんは。
    お茶の花は地味ながら どこか上品な雰囲気を漂わせていますね。
    キース・ジャレットのピアノ 久しぶりに聴きました。
    ポツンポツンと広い空間に音を投げ捨てて行くような
    キースのピアノソロに魅せられて 何枚かレコードを持っています。
    一番は「ケルン・コンサート」でしょうか。
    そういえば 最近はゆっくり音楽に浸ることが少なくなりました^^;
    2013年11月12日 22:35
  • そらへい

    しばちゃん2cvさん
    こんばんは

    画像認証、本来は設定で使い分けられたようですが
    いまは、ソネブロの仕様になってしまいましたね。
    それにしてもアルファベットの大文字小文字、数字と
    パスワードみたいに面倒でしかも見にくくて
    コメントの意欲削がれます。
    スパムコメントには確かに威力十分ですが。
    2013年11月13日 20:09
  • そらへい

    タックンさん
    こんばんは

    お茶の花、皆が注目しない点では野の花と共通していますが
    植えられた木に咲くので、野性味が薄いかも知れませんね。
    私もキースは「ケルン・コンサート」ですね。
    若い頃聞いて以来、キースというとケルンでした。
    もちろんほかにもたくさんのアルバムがあって、
    それぞれに魅力もあるのですが、
    「ケルン・コンサート」に彼の魅力がもっとも凝縮されている気がします。
    涼しさを通り越して寒くなってきましたが
    音楽を聞くには良い季節になってきた気がします。
    2013年11月13日 20:18

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得