JAZZ CONCERT

Image00270001.JPG         

 7月18日、台風6号の影響で激しい雨が降る中、JAZZのコンサートへ久しぶりに行ってきました。この前に行ったのはもう一昨年のことになりますが、図書館でのライブでした。今回も文化ホールのロビーで催される手作り感いっぱいのアットホームなコンサートでした。

 あいにくのお天気にもかかわらず、客席はほぼ満員、図書館でのライブより会場が大きい分、人も多かったような気がします。図書館でのライブは無料でしたが、今回は有料でした。と言っても500円ですが。

P1010234.JPG 開演までの間、手持ちぶさたそうなミキサーの男性

 今回のコンサート、出演者名は記されてますが、何々クインテットとか△△トリオと言ったグループ名がありませんでした。リーダーというか、MCマイクを持って進行されたギタリストの中島公和さんの説明によると、メンバーはそれぞれ滋賀県内や京都などで活躍されている方たちだそうで、去年もほぼこのメンバーで出演されたそうです。

 演奏された曲は、ほとんどスタンダードナンバー中心の親しみやすいものでした。まずは「マイ・ファニー・バレンタイン」で肩慣らし、メンバーの緊張を解きほぐすように、リーダーの中島さんのギターソロが長めでした。

 2曲目は、曲名聞き取れませんでしたが、夏と言うことでアントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノバでした。3曲目は、神戸震災復興の時に作られたという「Cマイナー」。

 リードを取るのは、中島さんのエレキギターと西村有香里さんのテナーサックスです。サックスを生でしかもこんなに間近で聞くのは久しぶりなので気持ちよかったですね。やはりサックスがうなりを上げると、いかにもジャズを聞いているという気がしてきます。 

 西村有香里さんの演奏は、初めは少し固めでしたが、曲を重ねるごとに乗ってくる感じでした。この方、どこかで見かけた顔と思ったら、地元テレビ局の「JAバンク滋賀」のCMに出演されているのだそうです。

 

 そしてピアニストの浅嶌周造さんが、テナーサックスに変わって、クラビオーラと言う希少楽器で、「メモリーズ・オフ・ユー」と「アリス・イン・ワンダーランド」を演奏。初めて聞く楽器でしたが、ゆったりと癒される音色にうっとりしました。

 浅嶌さんのクラビオーラの演奏をYouTubeで捜してみましたが、ほんの少しだけしかありませんでしたので、別の方の演奏を拾ってみました。笛のようなオルガンのような非常に優しい音色です。興味のある方は、次のリンクをクリックしてください。

http://youtu.be/TkqB4CQZR5M

http://youtu.be/chbjlZH3sKA

 ちなみに、浅嶌さんはネットで調べると本職はお医者さんみたいですね。

 

P1010260.JPG

 全体で1時間半のコンサートでしたので、休憩なしでそのまま後半に突入しました。後半はボーカルの生駒粧起子さんが加わりました。この方はあの綾戸智絵さんのお弟子さんだそうです。

 ただ、時間がないため、師匠直伝のおしゃべりをゆっくり披露する間もなく、「オールド・デビル・ムーン」「ワンノート・ジャンプ」「ムーン・リバー」「オーバー・ザ・レインボー」「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」と歌って、最後はアンコール、「スイングしなければ意味がない」で終わりました。

 コンサート自体は、それほど洗練されたものでもありませんし、ショーアップもされていませんでしたが、気楽で親しめるアットホームなコンサート、久しぶりに聞くジャズの生演奏は十分堪能出来た気がしました。


P1010269.JPG

 演奏が終わって会場の外に出ると、来た時よりさらにひどい滝のような雨でした。仕方なし飛び出しましたが、傘を持っていても、少し離れた駐車場まで行くまでにどぼ濡れになってしまいました。

この記事へのコメント

  • 駅員3

    素晴らしい一時を過ごされましたね
    クラビオーラ…ですか
    今晩帰宅したら聴いてみます!
    2011年07月22日 19:18
  • b.b.mk2

    ライブはここ最近行ってないですね。
    特にJAZZは何年もご無沙汰です。
    ステージの距離も近そうでいいですね。
    久しぶりにあのお腹にまで響いてくるベースを体感したいです。
    うなりをあげるサックス・・・たまりません♪
    2011年07月22日 19:27
  • 般若坊

    メモリーズ・オフ・ユー 好きな曲です。私のブログでは、クロマチックハーモニカの演奏を載っけています。
    2011年07月22日 21:19
  • song4u

    ジャズライブ、昔はよく行きました。
    中身が分かるわけじゃなし、無論、良さが分かるわけでもないのに。
    そこの雰囲気に身を置きたいというか、憧れるものと同化したいというか。
    そんな感じだったように思います。

    数をこなして来て、少し分かり始めると、今度は行くヒマがありません。
    時たまチャンスが巡って来るのですが、大体は駄目になります。
    世の中って、そういうパターンが多い気がするなあ。(負け惜しみ^^)
    2011年07月22日 23:16
  • しばちゃん2cv

    長浜には 芭蕉亭ボン  ってお店があって、時々ジャズライブがあります。
    2011年07月22日 23:25
  • たいへー

    生で聴ける・・・何ともうらやましい事です。
    私は子供達の吹奏楽の演奏すら聴いた事ありません。
    ほら、日曜も仕事だからね。^^;
    2011年07月23日 07:23
  • himanaoyaji

    コンサートか・・ いいいな~~~
    8月の名古屋のお祭りの無料ライブ聞きに行く予定です
    (毎年やってるので今年も期待しています)
    2011年07月23日 07:44
  • ベルベット

    そらへいさん 堪能されたようですね♪
    あのゆったりした♪雰囲気♪が最高ですね。

    今日は最近沢山仕入れたレコードで我慢しますよ。

    *ミキサー担当さんはご苦労様です(笑)
    2011年07月23日 09:56
  • FUCKINTOSH66

    また後ほどゆっくり映像拝見してからおじゃましますが
    PAさん、ちっさい卓の前でなんだか可愛らしいですね。
    2011年07月23日 15:37
  • kasumi

    JAZZコンサート、十分堪能されたようですね。
    こちらも「サッポロ・シティ・ジャズ」が、開かれています。
    暑い夏、ジャズを体感したいと思うのですが、きょうはヒヤッとした気温です。

    クラビオーラと言う楽器、オカリナのような癒される音色ですね。
    学生のころ使っていたリコーダーを思い出しました。

    デューク・エリントンの「スイングしなければ意味がない」は、
    盛り上がったでしょうね。帰路の悪天候はお気の毒でした・・・。
    2011年07月23日 16:17
  • そらへい

    駅員3さん
    こんばんは

    クラビオーラ、日本には50台ほどしか輸入されなかったとか。
    たいへん壊れやすい楽器だそうです。
    リンク先の説明にもありますようにいちばんアルファ波を出す楽器らしく
    確かに、会場でありながら自分の部屋で音楽を聞いているようなリラックス感がありました。
    2011年07月23日 16:58
  • そらへい

    b.b.mk2さん
    こんばんは

    私は前から2列目でした。
    ただ、端っこでドラムの音がビシ、バシと響きましたね。
    でもアコースティック主体なので自然は響きで嫌みなかったですね。
    やはり、生の音というのは、オーディオで聞くのとはまた違った
    ダイナミズムのようなものがありますね。
    2011年07月23日 17:01
  • そらへい

    般若坊さん
    こんばんは

    メモリーズ・オブ・ユーいいですね。
    私でもわかるようなスタンダードナンバーが多かったので楽しめました。
    クロマチックハーモニカ、ハーモニカなのにレバーがついて
    これまた演奏が難しそうな楽器ですね。
    2011年07月23日 17:07
  • そらへい

    song4uさん
    こんばんは

    確かに若い頃は背伸びして
    外国ミュージシャンの来日コンサート足繁く通ったりしました。
    それはそれで良かったと思うのですが、
    出来たら今聞きに行きたかったです。
    もう少し実のあるものになったような気がします。

    私も長い間さっぱりでした。
    都会まで出て行く気力もないので
    近くで催されるこのようなコンサート、
    見つけたら出来るだけ行こうと思っているのですが、1年半ぶりでした。
    2011年07月23日 17:13
  • そらへい

    しばちゃん2cvさん
    こんばんは

    滋賀県でも、ライブやっているお店あるんですね。
    この間のコンサートも、お客さん、私も含めてですが
    年配の方が多くてちょっと驚きました。
    2011年07月23日 17:16
  • そらへい

    たいへーさん
    こんばんは

    そういう職業の方もおられるということか
    この日は月曜の祭日(海の日)だったので
    たぶん、同業の方も来ておられたのではないでしょうか・・・
    ハサミやドライヤーは見かけませんでしたが(笑)
    2011年07月23日 17:18
  • そらへい

    himanaoyajiさん
    こんばんは

    そうですね、
    これからは野外コンサートの季節ですね。
    琵琶湖岸でも毎年やっていたような・・・
    ただし、この前の夜は、屋内で良かったです。
    2011年07月23日 17:20
  • そらへい

    ベルベットさん
    こんばんは

    生のコンサート、始まる前から楽器が並んでいて
    ドラムのシンバルなんかキラキラして
    そんな雰囲気からして楽しげです。
    すでにセッティングを終えているミキサーさん
    手持ちぶさたそうでしたが、それでよいのでしょうね。
    2011年07月23日 17:23
  • そらへい

    FUCKINTOSH66さん
    こんばんは

    私の席の真ん前がPAさんだったので
    思わずマコツさんを思い出してぱちりとやってしまいました。
    しかし、すでにセッティングは済んでいて手持ちぶさたそうでした。
    さすがに大きな会場ではないので、
    手が一度も動かなかったような気がするのですが・・・
    2011年07月23日 17:26
  • そらへい

    kasumiさん
    こんばんは

    これから花火とか野外コンサートの季節ですね。
    しかし、この間の土砂降りの雨は困りますね。
    台風のあと、こちらも少し涼しくて良かったのですが
    今日からまた晴れて暑いです。

    クラビオーラ、リコーダーに似てますね。
    もう少し音が優しくて漂うような感じです。
    私が聞いた音は、YouTubeよりもう少し音が高かった気がします。

    やはりボーカルが入ると会場は盛り上がりますね。
    最後の「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」
    アンコールの「スイングしなければ意味がない」
    テンポも良くて最高潮でした。
    2011年07月23日 17:39
  • プリウス

    そらへいさん、こんばんは。
    小ステージ、アットホーム、なライブ演奏・・・・、
    もしかしたらジャズの原点なのですかね?

    観客と演奏者が同じ目線で向かい合う・・・、
    貴重で羨ましいステージですよ。
    2011年07月23日 20:00
  • そらへい

    プリウスさん
    こんばんは

    そうかも知れませんね。
    今回は飲み物や軽い食べ物なども用意されていて
    出演者の方が、クラシックではなくてジャズなので
    どうぞご自由に飲食してくださいって言ってました。
    さすがに、ワルツフォーデビーのような
    食器の擦れる音はしてませんでしたが・・・
    2011年07月23日 21:38
  • ケンタパパ

    ライブいいですね!

    私も独身のころは、よく行ったものですが、いまでは足が遠のいてしまいました。オーディオではなかなか体感できない、あの雰囲気や臨場感がいいんですよね。
    2011年07月23日 21:39
  • そらへい

    ケンタパパさん
    こんばんは

    そうですね、やはり独身の時はよく行けるのですが
    結婚して子供などがいるとなかなか行けなくなりますね。
    なぜでしょうかね。
    歳を取ってくると、また、独身に戻るようなところがあって
    行けるようになりますよ。
    雰囲気、臨場感はやはり生でないと味わえませんね。
    2011年07月23日 21:43
  • ken

    そういえば・・
    最近コンサートいってないです・・
    こじんまりとしたいい感じのコンサートですね
    スタンダードナンバーのオンパレードですね
    いや・・全部好きな曲です、マイ・ファニーはやはりキース
    とマイルスがいいです。
    オーバーザレインボーはやはりキースのラスカラ
    結局はキースになるんですが(笑)
    ユード・ビー~いいですねヘレン。メイルのあのたたきつけ
    られた顔が思い浮かびます(笑)
    最後はスイングしなけりゃですか・・
    選曲いいですね
    2011年07月24日 17:24
  • そらへい

    kenさん
    こんばんは

    演奏している人と楽器が
    身近なコンサートっていいですね。
    観客は年配の方が多かったのですが、
    ユード・ビー~の演奏の時は
    やはりヘレン・メリルで有名に成っているせいか
    皆さん乗ってましたね。
    2011年07月24日 19:44
  • さっちゃん

    ライブはいいですね!

    私も先月、地域の音楽好きが集まる音楽会に参加しました。
    私はコーラスですが、ジャズ、吹奏楽、琴、民謡など、
    滅多にナマで聞くことがありませんから、新鮮でした。

    地域のサークルで楽しんでいるレベルですが、
    それなりにこだわりはあるようです。
    2011年07月25日 08:36
  • そらへい

    さっちゃん
    こんばんは

    ライブ、始まる前からわくわくしますね。
    私は、もっぱら聞く方専門ですが
    歌ったり演奏される方々は、
    またひとしおではないかと思います。

    こだわり、あって当然と思います。
    みんな好きでするのだから、漫然とするはずもないですね。
    2011年07月25日 21:17
  • 駅員3

    ご心配頂きありがとうございました
    一時的な疲労ではないかと思います
    そらへいさんもご自愛くださいね
    2011年07月26日 12:18
  • そらへい

    駅員3さん
    こんばんは

    台風6号以降、気圧配置が変わったのか
    以前の猛暑は収まっていますが
    無理をされませんように。
    2011年07月27日 20:24
  • FUCKINTOSH66

    遅くなりましたが映像拝見しました〜♪
    西村さんのテナーサックス、素敵ですね!
    ゆったり優雅な音はもちろんのこと、ビジュアル的にも
    綺麗な女性と渋いテナーサックスの組み合わせがカッコいいです★
    2011年07月30日 06:37
  • そらへい

    FUCKINTOSH66さん
    こんばんは

    最近の日本のジャズ堺、ひょっとしたら本場アメリカより活気があるのでは
    ないでしょうか
    若い女性プレーヤーが増えてますね。
    西村さんのような若いきれいな女性がサックスを持って、
    ジャズを演奏すると言うのも嬉しくなりますね。
    彼女のテナー、この夜の会場の演奏ではけっこうエキサイティングでした。
    2011年07月30日 21:32

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得