梅雨が例年よりかなり早く明けて、暑い夏がかなり早くやってきました。早い夏の訪れに身体が付いていかず、熱中症で倒れる方が増えているそうです。私も何となくついて行けない思いでいましたが、先週の日曜、早朝から河原での草刈り奉仕があり、思いっきり汗をかいたら、ようやく夏モードのスイッチが入ったような気がしています。
そんな私ですが、じつは梅雨のさなかの6月頃からすでに熱中症にかかっています。もっともこちらは軽いのか重いのか、入院すれば治るのか治らないのか、オーディオの話、以前から何度も登場しているセレッション3と言うスピーカーについてです。
ウーハーの擦れによるビリ付きを、たまの現象と気にしないように聞いておりましたが、やはりヤフオクなどできれいな状態のセレッション3を見つけると落札したくなっていました。
20年ほど前の製品ですが、人気のあった機種らしく、けっこう中古で出回っています。値段も十分にこなれていて、修理するより買い換えの方が安くあがります。やや及び腰気味に入札してみるのですが、これがなかなか落ちません。
そんなある日のこと、いつも行く中古店のジャンクコーナーで、なんとセレッション3を見つけました。音は出るそうですが、ジャンクの理由は片方のウーハーのセンタ-キャップが取れてしまっていることでした。
値段は回りの国産同程度のジャンクスピーカーと比べて倍以上高めでしたが、ヤフオクのジャンク品と同程度、送料がかからない分安そうです。
手にとって背面を見やると、バスレフポートがありません。これは私が持っている後期型とは違って、初期の密閉型セレッション3のようです。
サランネットも汚れてめくれ上がり全体的に埃っぽい印象です。すぐにこのスピーカーをばらしてウーハーを取り出し、今持っているセレッション3mkⅡのウーハーと交換して、二つで一つの完璧なスピーカーをこしらえる案が浮かびました。(同じ型とは言え、密閉式とバスレフ式のウーハーを単純に交換して良いのかという疑問は残りましたが)
左が以前から持っているmk2でバスレフポートの穴が開いています。
このスピーカーを家に持ち帰るためのお金の算段の話は、それだけで一つのブログテーマになりそうなドラマがあるのですが、またいつも貧乏話に終始してしまいそうなので割愛します。
ともかく持ち帰って音出しです。アンプに繋いで出てきた音は、やはりセレッション3の音、センターキャップの無いことが音に与える影響、私の耳ではわかりませんでした。
それより前から持っているバスレフ式のセレッション3MK2と聞き比べての音の違いの方が気になりました。高域はほぼ同じに聞こえるのですが、バスレフと密閉の違い、低音にはっきりした違いが聞き取れました。
元々、出力音圧レベルも違うので全く同じ条件で聞き比べが出来るわけではないのですが、密閉型のセレッションを聞いてから、バスレフのセレッションを聞くと、何となくバスレフの方が音が丸く聞こえ、かつ低音がブーミーに聞こえます。
私は、昔のステレオシステムのイメージが残っているのか、量感はあってもボン付くような低音は好きになれません。いかにも安っぽいステレオの代名詞みたいに思えるのです。ラウドネスなどもほとんど使いませんし、低域をトーンコントロールでブーストすることもありません。
中古店で買った密閉型のセレッション3は、さすがに低音の量感は控えめですが、全体的に無駄のない引き締まった音です。そして何より、センターキャップがないにも関わらず、例のアート・ペッパーやリー・モーガンのCDを聞いても、ベースの音がビビリません。何も気にすることなく、音量を上げてのびのびと音楽が聞けます。
店頭のジャンクコーナーで薄汚れていた筐体も、磨いていやると、けっこうきれいになりました。サランネットの埃と汚れを取り、めくれ上がっていたところを張り直してやると、以前から持っているセレッション3mkⅡに見劣りしません。
問題はセンターキャップが取れていることです。サランネットをかけたままにしているかぎり、見た目ではわからないのですが、自分にはウソをつけません。ネットで調べたら、ぱーつ屋「BIGTIME」というところが紙製のセンターキャップを通販していたので取り寄せました。
さすがに専用センターキャップなのでしっくり収まりました。一方は柔らかいゴム製、こちらは薄いけれどゴムほど柔軟性の無い紙製、特性が違うと思うのですが、センターキャップなしでもわからなかった私の耳に違いがわかるはずもありません。
だいたい、センターキャップというのは音にどれくらいの影響を与えるものなのでしょうか。セレッション3の場合、正常な方のウーハーを見ると、センターキャップはエッジと同じ柔らかく薄いゴムで出来ていて、入力があると微妙に振動しています。ドーム型になっているところからしても、全く音に関係ないことはなさそうです。
ネットでセンターキャップの役割を調べてみるんですが、あまり積極的にその役割を解説している記事がありません。別名がダストキャップと言われるくらいで、埃の侵入を防ぐのが目的で付いているのだそうです。
もう一つわからないのがツィーターのドーム部分の凹みです。こちらはウーハーのセンターキャップよりは音に影響ありそうですが、それにしても聞き分けられるのでしょうか。振動するところ?が凹んでいると言うことは、音が微妙に歪んでいるのでしょうね。また見た目、気になる存在でもあります。オークションなどでもこの部分が凹んでいるだけで、ぐんと値段が下がります。
今回のジャンクセレッション3、ウーハーの消失したセンターキャップばかり気になってましたが、ツィーターも少しだけ凹んでいたのでした。ウーハーのセンターキャップを直したついでに、思い切って中を明け、ツィーターの凹みを内側から押すと案外簡単に治りました。
実は、この行為があとで重大な結果を引き起こすことになるのですが、その話はまた長くなるので次の機会に譲ろうかと思います。
左が以前から持っているセレッション3MK2、真ん中がセンターキャップを修理したセレッション、右はその片割れです。密閉式とMK2の違いは、正面から見ると、celestion3のエンブレムの色がわずかに違うだけですね。この上からサランネットをかけると、当たり前ですが何もわかりません。
今では、MK2の方はウーハーの擦れを直すために横倒しになったまま休んでいます。変わりに中古ジャンクで買った密閉型セレッション3が、メインとなって日々、気持ちよく鳴りつづけています。
この記事へのコメント
b.b.mk2
プリウス
随分と気になっていましたが、なんとか新しい仲間を復旧出来て何よりです。
センターキャップですが、ウーハーの場合ネットワークで高音をカットしてますので
違いが解らない程度なのかも知れません、フルレンジだと高音は
センターキャップ付近の分割振動なので、もっと解りやすい差が
あるかと思います。
ツィーターの凹みも小さいと全く解らないでしょうけど、やはり「精神衛生上」は
気になるでしょうね。・・裏から押すと割れる物もありますので注意ですね。
海外製のツィーターに多いのですが、ボイスコイルギャップに「オイル」を
入れている時があります、マグネットを外すとオイルがこぼれる物が
ありますので注意が必要ですね。
himanaoyaji
(健康診断で右耳は高音が聞こえていない事がわかりました・ショック)
たいへー
手入れをすれば長く愛せるのですから、
「良い病気」と言えましょう・・・^^;
FUCKINTOSH66
熱中症、自覚のないうちにかかっていることが多いそうですね。どうぞ悪化されませんように。
駅員3
これは、シリーズもののストーリーになる予感がします
次の話が、早く聞きたい
そらへい
こんばんは
ジャズドラムがズンと床やお腹に響く低音は、ジャズ喫茶の音、
我が家でそんなことをするには、よほど回りを気にしないといけませんが、
それでもちょっとそんな片鱗が聞こえると嬉しくなりますね。
ベースの音階が聞こえるような低音、引き締まった低音、弾む低音
好きですね。
ステレオお持ちなら、再整備、良いですね。
生活の彩りがまた一つ、増えますよ。
そらへい
こんばんは
と言いながら、まだ外は明るく室温は32.4度なんですが・・・
専門家らしい適切なアドバイスありがとうございます。
ウーハーのセンターキャップの有無、
そんなにシビアに聞き比べたわけではないのですが、
違和感はなかった程度です。
セレッション3のツィーターは薄いアルミのような感じで、
割れはしませんでしたが、折れた跡が残りやすそうでした。
ともかく生兵法は怪我のもと
ですね。
そらへい
こんばんは
高齢になってくると、高音が聞き辛くなるそうですね。
himanaoyajiさんの場合は、目の方がより大事ですね。
そらへい
こんばんは
金欠病の併発を気にしながら、
この熱中症とは末永くつきあおうかなと思っています。
今の時代、新品のピュアオーディオはとても無理なので
中古品を、自分なりに手を加えながら楽しみたいな、と思ってます。
そらへい
こんばんは
音楽を聞く楽しみ
音楽が素晴らしく聞けたときのオーディオの楽しみ
熱中しているときは、たまりませんね。
私はオーディオは囓った程度なのですが、それでも専門語が出てきてしまい
興味のない方にはわかりにくい内容、それで用語にはリンクを貼ったのですが、f66さんには強い味方がおられましたね。
そらへい
こんばんは
私は、専門家でないのはもちろん、さして知識もないのに
けっこう横着なことを目論んで、失敗してしまったりすることがあります。
そんな失敗の顛末、また披露できればと思います(笑)
song4u
ぼくもド素人なので確定的なことは言えませんが、
密閉型とバスレフでは、スピーカユニットの構成が異なる可能性が
あるのではないでしょうか?
特に背圧の関係で、低域用のユニットが最もその影響を受けそうな
気がするのですが・・・
もしもスピーカユニットに手を加えている場合は型式が違っていると
思いますので、印刷や刻印が打ってあれば分かるかもしれません。
しかし、楽しんでおられますね。実に羨ましい限りです。
ぼくは4月の引越し荷物の整理もロクに出来ておりませんので、
AVルームは段ボールの山がそのままの状況です。
早く何とかせねば・・・と思ってはいるのですが、思うだけで。^^ゞ
そらへい
こんにちは
セレッション3とセレッション3mk2の違いは外見上はエンブレムの色と背面のバスレフポートの有無だけなのですが、密閉式の低音不足をバスレフで補おうとしたのでしょうが、ユニットまで交換しているかどうか、まだ手を付けていないのですが、開けてみたら印刷、打刻気をつけてみます。
不思議と夏になると、汗をかきかきいろんなことやりたくなって、
今年はスピーカーでした。
段ボールの山、見ては気になりながら、おっくうさが先立つの
わかる気がします。
でも、そういうのは、スイッチが入るのを待っているようなもの
ある日、突然、猛烈にAVルーム、組み立ててしまうのではないでしょうか
kasumi
充分な音楽を流して、メンテナンスしてくださいね(笑
ビッグマックのような大~きな夏雲ですね♪
そらへい
こんにちは
音楽を聞いてメンテナンスのつもりが、聞けば聞くほどに
ますます熱中症の深みにはまっていくようです(笑)
梅雨が明けて、夏だなぁと思ってご近所の空を見上げたら
家々の屋根の上にこの雲がもっこりと、
生まれて間もないような白い雲でした。
Studio-Oz
楽しそうな熱中症ですね!
深みにはまる気持ち良く分かります・・(苦笑)
詳しい事は良く分からないのですがオーディオの世界も
果てしなく奥が深いんでしょうね。
しかし・・・、
無骨でかっこいいウーハーですね。
良い音が鳴りそうです!
ベルベット
問題はとにかく、楽しみながら修理出来る、完成させるだけで
良いと思います。
私はこの手をよく時計で行ないます。
同じ物を買い求め、調子の良い方に組み込み、外観を磨き
パーツを交換します。
もっぱら売りに走っていますが、まだまだコレクションは減りません。
具合が良いのは、小さな固体ですから増えてもばれませんね(笑)
そらへい
こんばんは
実際の熱中症は苦しくてたいへんですが
こちらは、夢中になっている間は楽しいですね。
金欠病併発が困りものですが。
写真で見ると大きさわかりませんが、
筐体自体が小さくてウーハーも15センチです。
エッジが薄くて柔らかいゴムで出来ていて
それが低音の反応の速さを生んでいる気がします。
ジャズ、クラシック何でもオーケーなんですが
意外とポピュラーやロックに合うんです。
そらへい
こんばんは
私は不器用、その上余り知識がないので
こういうことを実行するには、けっこう決断がいります。
楽しむより、冷や汗をかきながらになりそうです。
時計ですか。それはまた、細かいですね。
それだけに場所取らなくて、いろんな意味で良いですね。
私はバレバレ、場所も取りますし
しかも送料が馬鹿になりません。
ヤスミチ
久振りに出て来ました。其方も暑いのですネ
台風が過ぎてホットしています。梨園の仕事も少し馴れました
今迄の所と違い、少し楽な仕方でしています。
それでも仕事中は汗がボタボタ落ちて来ます
写真の入道雲、綺麗ですネ‥ 此方も時々出ますが
撮る暇が無く、見ているだけです
今日は雲って居ます。朝方まで風が強く吹いてました
では また出て来ますけんで~
暑さに負け無い様に、お体に気を付けて
そらへい
こんばんは
そちらは台風もう過ぎましたか。
何事もなかったですか。
こちらは、これからです。
昨日、今日と雨嵐です。
今も外に獣が暴れているかのような音
せっかくの音楽もかき消されがちです。
その風のおかげで、トマトの苗が二本、
根本からぽっきり、まだ青い実がいくつも無駄になりました。
イノシシ、克服できたと思ったら、今度は台風でした。
自然相手は、ままなりませんね。
ヤスミチさんも、新しい梨園のお仕事、
身体に気をつけて励んでください。
駅員3
また、昨日は素敵なコメントありがとうございました
般若坊
そらへい
こんばんは
どういたしまして。
私の拙いコメントが、駅員3さんに届いたようで
嬉しいです。
ありがとうございました。
そらへい
こんばんは
いえ、ただお金が無い、小遣いが少ないだけなのですが
少ない中で色々工夫するのは楽しいかも知れませんね。
お金持ちには味わえない楽しみです(笑)
yukky_z
自分がブログ更新出来てない間も、時折お越しいただき、
本当に有難うございました。まだまだ暑い日が続くと思います
ので、お体には充分に ご自愛下さいませ。
そらへい
こんばんは
お久しぶりです。
お元気でしたか。
せっかく更新されても知らないままではいけないので
時々、覗いていたのですが・・・
FUCKINTOSH66
そらへい
こんばんは
そうですね。
ほとんど、業界用語かも知れません(笑)
スズキヒロシ
当方、セッションL-10で楽しんでおりますが音的には満足です。
他に数台安物スピーカーありますが1つ1つ音色がちがうところが楽しみです。おもしろい記事になりそうなことがありましたら、書き込みたいと・・・では今日のところはこのへんで^^
そらへい
はじめまして
コメントありがとうございます。
セレッションをお持ちですか。
たいへん聞きやすいスピーカーですよね。
私はすっかり嵌ってしまって、セレッションをいろいろ集めたくなる誘惑を
抑えるのに苦労しています。
他のスピーカーもお持ちなのですね。
何かおもしろこと、ありましたら書き込みください。
よろしくお願いします。