松下6CA7(EL34)

DSC_2781.JPG     

 秋はすこしずつ進んでいくようです。

 

DSC_2749.JPG 

 今年は、猛暑だったせいかあちこちでセイタカアワダチソウがいつも以上に目立っているような気がします。

 

DSC_2767.JPG

 十月桜はまだ花をポツリポツリ着けているだけでした。

 

 昨日10月21日は、誕生日でもなければ、何かの記念日でもない、とりたててこれといったこともない日でしたが、家に帰ってみると嬉しいプレゼントが届いていました。

 律儀なアンプ屋さん、真空管アンプ修理mkb&真空管オーディオ販売mkbさんから、松下製の真空管6CA7(EL34)の残りの一本が届いていました。この真空管はLUXA3500の純正真空管です。

 以前mkbさんが中古の松下6CA7(EL34)を3本送って下さって、残りの一本は何時になるかわからないけれど、出物があれば送ってくださるということでしたが、その後、暑さのせいでしばらく真空管アンプを休んでいたりしたこともあって、すっかり忘れていました。

 すぐにも聞きたいところでしたが、あいにく、昨夜は田舎の寄合があったので、聞くことができませんでした。今夜、真空管を差し替えて聞いています。真空管の聴き比べは、真空管が冷めないと差し替えできないので、今まで使っていたフィリップスの7581JJ管の音は、はなはだ心もとないですが記憶に頼ることにしました。

 

DSC_2845.JPG

 名は体を表すといいますが、見た目通り、フィリップスの7581は丸っこくて輪郭がややぼんやりした厚みのある音、一方6CA7(EL34)はやや細身ですっきりした音という傾向があるかと思います。

 計測してデジタルで埋め尽くすようなリアリティとは違った意味で、聞いていて何か迫り来るもの、直接情感に訴えてくるようなリアリティを感じます。松下製の6CA7(EL34)がフィリップスの7581より繊細だからでしょうか。

 また、mkbさんもおっしゃっていますが、JJ管などの現代球には、きらびやかなところがあり、時にそれがツーンとくることがありますが、この球は、派手さはありませんが素直で飾らない良さがあるような気がします。

 ジャズを聞いてから、クラシックも聞いてみました。バランスつまみを回して、スピーカーをJBL4312DからスキャンダイナA-25MKⅡに切り替えます。

 私は、オールドタンノイの音を聞いたことがありませんし、いずれ手に入れたいなと思っているのですが、今日この組み合わせでグルミュオーを聞いてみたら、別にこのままでもいいのじゃないかと思いました。

 オールドタンノイどころか、私が知り聞いたオーディオ製品などたかが知れていますし、最新式オーディオの凄さも知らないのですが(値段の凄さは知っています)、今回改めて真空管の良さを再確認しました。mkbさん、ありがとうございました。

 

DSC_2850.JPG

この記事へのコメント

  • y-tanaka

    そう言えば、近頃レコード聞いて無かったです、
    ひさびさ引っ張りだそうかな。
    2010年10月23日 05:18
  • たいへー

    高価 = 良い音 とは限りませんよ。
    個人の好みで「良い音」は変わりますから。
    私から見れば、「真空管」は憧れなんですよね~。
    2010年10月23日 07:27
  • 駅員3

    真空管が4本揃ってよかったですね
    私もいつか落ち着いたら、真空管アンプで、好きな音楽をのんびり聴きたいと思います
    2010年10月23日 08:43
  • ヤスミチ

    こんにちは 少しづつでは有りますが、秋が深まったと
    言う感じです。朝、歩いても肌寒さを感じます
     10月桜、初めは信じませんでしたが、今では今頃も咲くのだと
     思う様に成りました。前に天草へ行く途中に沢山咲いたのを見て‥
      真空管で聞く音はソフトで良いですネ 
       裸にして有るのは、熱を発散させる為ですか‥
            では また出て来ますネ
    2010年10月23日 14:13
  • Studio-Oz

    こんにちは。

    真空管を変えての聴き比べ楽しそうですね。
    やはり、音が変わるんですね・・・
    我が家の真空管機材も試してみたい所ですが、
    なんせメカおんちなので躊躇してしまいます。(苦笑)
    2010年10月23日 15:26
  • そらへい

    y-tanakaさん
    こんにちは

    音楽に限らず、何をするにも良い季節になってきましたね。
    レコードの音もそうですが、盤を載せて針を下ろす所作なども
    気に入っています。
    2010年10月23日 16:29
  • そらへい

    たいへーさん
    こんにちは

    高価なシステム、所有したいとは思いませんと言うか
    所有できませんが、どんな音がするのか聞いてみたい気はしますね。
    かつてジャズ喫茶で聞いて回った音も、今から思えばかなり高価なシステムだった気がします。
    真空管アンプ、mkbさんに頼めば作ってくれますよ(笑)
    2010年10月23日 16:34
  • そらへい

    駅員3さん
    こんにちは

    A3500、オリジナルの真空管が思いがけず揃いました。
    アナログ、真空管、いずれもスロウでゆったりした時間を感じさせるアイテムですね。
    お忙しい駅員3さんも、いつかと言わず、オン、オフ切り替えて楽しんでください。
    2010年10月23日 16:41
  • そらへい

    ヤスミチさん
    こんにちは

    暑くも寒くもない一番良い頃ですが、11月の声を聞くようになると
    寒い日が増えてくるのでしょうね。
    年に二回咲く桜、四季桜とかいろいろ呼び方があるそうですが、10月桜は八重だそうです。
    交換してすぐに撮った写真です。写真写りを良くするためにカバーは外しています。普段は安全のため、カバーをしていますが、放熱を考えてネットになっていますね。
    2010年10月23日 16:48
  • そらへい

    Studio-Ozさん
    こんにちは

    私もメカはさっぱりです。
    もしトラブルがあったらお手上げ、真空管mkbさんにSOSです。
    Studio-Ozさんの場合は、ギターアンプなんでしょうね。
    電気の法則とか、決まりのようなものがあるので
    素人には簡単にいじれない不安はありますね。
    2010年10月23日 16:54
  • yukky_z

    何か一番上の写真を見ていると、凄く寒そうな
    感じがするんですけど~? それでも今年は例年と
    比べると、気象配置が半月ズレてて未だ暖かい
    ほうみたいですね。
    2010年10月23日 22:20
  • しばちゃん2cv

    いつもnice!コメントありがとうございます。
    こちらは熊が出たりして、何かと騒がしいです。
    2010年10月23日 22:38
  • ベルベット

    セイダカアワダチソウを見ると辛い私、
    今年も鼻がムズムズ、春より辛いこの頃です。

    真空管はちょくちょく見かけますが、唯一真空管ラジオが有る程度。
    ほんわか温かく、丸みのある音が、羨ましいですね。

    私の午後のメニューはカーメン・マクレーにマイルスを久しぶりに♪
    2010年10月23日 22:42
  • そらへい

    yukky_zさん
    こんにちは

    一番上の写真、季節が進みすぎましたか(笑)
    こちらでも、暖かい秋で推移している気がしています。
    今日から降る雨の後、寒くなるらしいですがどうでしょうか。
    暑くも寒くもないこれくらいの気候が一番いいですね。
    2010年10月24日 13:48
  • そらへい

    しばちゃん2cvさん
    こんにちは

    全国でも今年は熊の目撃情報が相当多いそうですが
    滋賀でも出ましたか。
    こちらはイノシシです。お隣りの畑のジャガイモが掘り起こされたり
    我が家の空き地もあちこち掘り起こされてます。
    2010年10月24日 13:51
  • そらへい

    ベルベットさん
    こんにちは

    野のあちこち、ドきつい黄色がはびこってます。
    セイタカアワダチソウは、花粉がよくないそうですね。

    カーメン・マクレーとマイルスは、初めて買ったジャズのLP、
    CBSソニー2枚組セットにどちらも入っていましたね。

    今日の夕方から夜にかけては、最近ネットで買ったレコードを
    ゆっくり聞くつもりです。
    もちろん松下製真空管を搭載したアンプで。
    2010年10月24日 13:59
  • FUCKINTOSH66

    1枚目の写真はカメラを地面に置いて撮られたんですか?

    >名は体を表す
    真空管でもそれが当てはまるって面白い〜。
    聴き比べ、秋の夜長にピッタリですね♪

    それにしてもmkbさんっていうアンプ屋さんは律儀ですねぇ。
    こういったことってノリで言ってはみても実際にはしない
    ってことが多いですから、こちらではとくに(笑)
    2010年10月25日 07:50
  • そらへい

    FUCKINTOSH66さん
    こんばんは

    1枚目の写真は液晶モニターがバリアングルになっているので
    簡単にローアングルが楽しめます。
    もっとも、それよりもっと基本的なカメラの使い方を勉強しないといけませんが・・・

    名は体を表す、真空管自体が丸みを帯びた透明ガラス管で
    中に火が点って、すでに音を象徴してますね。

    mkbさん、このブログを読んでいただいているみたいで、それで覚えていただいたんだと思います。
    律儀さは日本人の美徳、というのも過去になりつつある現代で、ありがたい話です。
    2010年10月26日 21:03
  • ken

    こんばんは・・・
    とんでもない天気になってきましたね、今日会社への帰り高速道路の温度計は3度になってました・・さっそく灯油買ってきました。
    明日はこちらも雪がふりそうです。
    2010年10月26日 22:42
  • そらへい

    kenさん
    こんばんは

    本当に急に寒くなりましたね。
    それまでが比較的暖かかっただけに、不意を打たれた感じです。
    皆慌てて、毛布を出したり、こたつを出したりです。
    それにしてもさすが信州、3度はすごいですね。
    2010年10月27日 21:19

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得