東京 その1

 P1000963.JPG

 6月のことになりますが、ほぼ十年ぶりに上京しました。以前の職場では、数年に一度上京する機会があり、そのたびに一日休みをもらって、懐かしい地を歩いたりしていたのですが、今の職場に変わってから、すっかり出張とは無縁になってしまいました。

 それで、自腹でも切らない限り東京へ行くことはないと思っていたのですが、ひょんなことから東京へ行けることになりました。

 私は、去年からお寺の会計を任されているのですが、その役に当たっているものが毎年、地域の浄土宗のお寺の会が催す霊場巡りに参加することになっています。いつもなら一泊二日で行ける関西圏なのに、今年は法然上人800年遠忌と言うことで、関東の大本山にお参りすることになったようです。

 と言う訳で、久し振りの上京と言っても、気楽な一人旅ではなく、総勢120名の団体、しかもバス旅行でした。よそのお寺は皆、総代さんばかり、わが寺も私の他は総代さん、たぶん私は58歳にして、最年少だったと思います。

 しかし、バス3台という団体旅行は、高校の修学旅行以来ですね。戸惑うことがたくさんありました。まず、サービスエリアに降りると、我々一行がいっせいにトイレに向かうので、トイレがいつも満杯です。

 あと、お土産店、我々一行が行くとパニック状態になりました。有名な東京バナナや人形焼きの在庫がなくなってしまうほどでした。

 さて、前置きはこんな所にして、バスの車窓から撮った写真を元に毎度おなじみではありますが、久し振りの東京見物のお付き合いをお願い致します。なお、撮影に用いたカメラは、いつものデジタル一眼ではなく、旅行用に娘から拝借したデジタルコンパクトカメラです。


 P1000916.JPG

 梅雨の合間、雨こそ降っていませんでしたが、雲が多く富士山はかすかに見えた程度で、カメラに納めることは出来ませんでした。東京が近づくにつれ車窓の風景から緑が後退し、建造物の密度が増して行くのがわかります。かすかに高層ビル群が見えだしてきました。

 新幹線で上京するとき、横浜を過ぎて窓に新宿副都心の超高層ビル群が見えてくると何となく胸の高鳴りを覚えたものですが、今回もそれに似た感覚はありました。ただ、車で入京するのは、友人のホンダN360に乗って上京したほぼ40年前以来のことです。

 P1000928.JPG

 首都高を走るバスの窓に、ビル群が迫ってきて、バスはビルの林の中を突き切ります。東京らしい懐かしい光景ですが、やはり私がいた頃より、ビルの密度と厚みが増し、高さがより高くなっているように感じられました。そのビルの一角に以前はそれほど目立たなかったビッグカメラやヨドバシカメラの屋外広告や看板がやけに目立って、さすがに時代を表しているなぁと思いました。

 P1000929.JPG

 六本来ヒルズが見えてきました。もちろん、私は初めてお目にかかります。

 バスガイドさんの予想に反して、バスはスイスイと首都高を抜けて、第一番の目的地、芝、増上寺に到着しました。すぐ近くに東京タワーが見えます。

P1000932.JPG

 増上寺は、浄土宗の7大本山のひとつです。大本山は関東に3カ所あるそうで、もう一つは明日行く鎌倉の光明寺、そして残りの一つが長野の善光寺だそうです。

 私は20代の10年近くを東京で過ごしましたし、このあたりは、ビル・エヴァンスのコンサートなどで郵便貯金ホールや虎ノ門ホールに来たことがありますし、東京タワーに上がったり、竹下桟橋を利用したこともあります。しかし、増上寺は今回がはじめてでした。

 2万坪の敷地だそうで、広かったですね。建物も大きくて広々として立派でしたが残念ながら、すべてコンクリート作りでした。それでも、東京らしく、外国人観光客の姿が目立ちました。

P1000936.JPG

 まだ皆さん揃ってませんが、ここで、法話を聞きお念仏をあげました。皆、袈裟と数珠は当然、持参です。暑いのに上着を着ている方が多かったです。中にはネクタイも。一番気楽な恰好だったのは、このバス旅行に数名参加された僧侶の方々だったかもしれません。

P1000945.JPG

P1000944.JPG

P1000950.JPG 

P1000954.JPG

P1000955.JPG  さすが大都会にあるお寺、どこから撮っても、高層ビルが背景に写ります。

P1000967.JPG

 増上寺の山門を後にします。この向かい側が港区の区役所でした。

 

P1000964.JPG

 バスは宿泊地の上野に向かいましたが、運転手さんとガイドさんが気を利かして、わざわざ回り道をして東京らしいところを通ってくれました。しかし、皇居、霞が関ビル、警視庁、浅草寺の雷門など、車窓から見るだけでは、テレビに映し出された映像を見ているのとあまり変わりないようにも思えます。やはりバスから降りて歩いてみたくなりました。

P1000971.JPG

P1000972.JPG 

P1000977.JPG 

 ブログで話題になっていたスカイツリー、当分お目にかかる事はないと思っていたのですが、この旅行で遠くからでも見ることが出来ました。しかも、浅草のおみやげ屋さんでバスを降りたので、ゆっくり撮影も出来ました。

 

P1000976.JPG

 浅草を走っている時、バスの車窓から見えました。バスから降りて、外を自由に歩いてみたいといちばん思った瞬間です。http://tokyo.cool.ne.jp/janome/

 

 

 

 

 

この記事へのコメント

  • Studio-Oz

    こんばんは。

    東京・・・、学生時代に住んでいましたが
    すっかり疎遠です。
    たま~に、行きますが見物する時間等無いですね。(涙)
    いつか、自分が住んでいたアパートを見に行きたいものです・・・
    2010年07月09日 20:46
  • 駅員3

    久しぶりの東京は如何でしたか?
    私はどんどん空が狭くなっていく東京に寂しさを感じます
    2010年07月09日 21:03
  • y-tanaka

    東京はデカイ、高い、綺麗(ビル群好きです)
    先日仕事で東京へ行きましたが写真撮れませんでした、残念。
    2010年07月10日 05:36
  • stone-9

    東京の神社、仏閣は震災や空襲で殆どがコンクリート造り。
    それなりの復元はしているのでしょうが、残念ですね。
    短い時間だったのでしょうが、
    浅草で降りられたのは良かったですね。
    2010年07月10日 07:03
  • しばちゃん2cv

    こんばんは。
    今日は力作ですね。 で、最後はやはりジャズですか!
    2010年07月10日 20:31
  • 空兵

    Studio-Ozさん
    こんばんは

    学生時代お暮らしでしたか。
    若い頃住んだ所は懐かしいですよね。
    私も、自分が住んだアパート、捜したことがあります。
    跡形もなくなくなっているところもありましたし、
    残っているところもありましたが、やたらみすぼらしく見えました。
    2010年07月10日 20:59
  • 空兵

    駅員3さん
    こんばんは

    本当に久し振りの東京でした。
    40代の頃は、よく行く機会があって、
    だんだん詰まらなくなってきていたのですが、
    今回は間隔が開いていたので、懐かしかったです。
    ただ、自由時間がほとんどなくて・・・・
    2010年07月10日 21:01
  • 空兵

    y-tanakaさん
    こんばんは

    東京は、露地なども多くて、被写体としては
    かなり面白いところなのでしょうが、
    私はコンデジのスナップで精一杯でした。
    2010年07月10日 21:04
  • 空兵

    stone-9さん
    こんばんは

    東京にも、木造の神社仏閣たくさんあると思うのですが、
    今回は残念ながら、鉄筋コンクリートでした。
    ほんとに駆け足の東京でした。
    浅草で土産物店に寄るために、降りることが出来たのですが
    それなら自由時間にして欲しかったですね。
    2010年07月10日 21:06
  • 空兵

    しばちゃん2cvさん
    こんばんは

    写真をたくさん並べただけですね。
    「新・エヴァンスに聴け!」の方が、大変でした。
    いちおうジャズのブログなので
    最後ジャズに落とせてほっとしています。
    2010年07月10日 21:09
  • yukky_z

    おお、[生スカイツリー]を見ましたか^^ 自分は首都圏に
    住んでいながら、未だに実物を見たことがありません!
    "Oh, My God!"^^;
    2010年07月10日 22:32
  • 空兵

    yukky_zさん
    こんばんは

    s26年生まれの私は、s33年に建った
    完全な東京タワー世代、
    未来の建物スカイツリーにお目にかかることはあるのか
    少し不安でしたが、今回思いがけず拝見することができました。
    建築中でしたけど。
    完成してからもここに登れる日があるでしょうかね。
    2010年07月10日 23:00
  • 霜後桃源記

    年寄りの旅行となればトイレが混雑するのは当然予想されることですが、バス三台の団体さんともなればなお更のことと推察されます。
    それにしても在庫が無くなるほどの購買パワーには驚きでした。
    2010年07月11日 04:22
  • FUCKINTOSH66

    増上寺、東京タワー周辺、遊びの途中やコンサートの前にここで一息ついたりしてたのを思い出しました。スナップ、お寺とビル群とのコントラストが東京ならではで面白いですね♪ 下町のジャズスポットJANOME、アットホームで楽しそうな雰囲気がナイス〜。
    2010年07月11日 06:25
  • 空兵

    霜後桃源記さん
    こんばんは

    初めはわからなくて、なぜいつもトイレが混んでいるのだろうと思いました。よく見たら我々のバスの人たちでした。
    滋賀県は、お土産を大量に買う県として有名なんです。
    お土産購入でバスの出発が遅れたり、見物よりお土産買いが優先される始末です。
    2010年07月11日 21:40
  • 空兵

    FUCKINTOSH66さん
    こんばんは

    地図を見ると、増上寺は芝公園のど真ん中にあり、その西側に東京タワー、反対の東側、港区役所の南に、郵便貯金ホールがありますね。
    コンサートが終わっての帰り道、夜空に浮かび上がっていた東京タワーを思い出します。
    2010年07月11日 21:51
  • ヤスミチ

    こんにちは お久し振りです 昨日からの突風、大雨と毎日が雨です。
    東京見物、ビルが多いですネ 羽田の上空から見ても、ゴダコダした高層ビルが良くみえました。私の様な田舎人間には、こんな所に住むなんて‥チョット考えます(年取った精でしょうか‥) 
     写真で観ても東京は大都会ですネ 見物するのには良いのかも‥
             では また お邪魔します
    2010年07月12日 15:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    120人の団体さんで 土産物店の在庫が空に・・・という件りには 情景を思い描いて 思わず笑ってしまいやした。

    いつか機会があったら 懐かしの中央線沿線にも いらしてくださいでやす(◎o◎)/
    2010年07月13日 19:45
  • 空兵

    ヤスミチさん
    こんばんは

    滋賀県は今日も雨です。昨日はときおり強く降りましたが
    今日は梅雨らしいしとしと雨が降ったり止んだりで、畑の草が伸び放題に伸びてます。
    以前、東京に住んでいるときはなんとも思いませんでしたが、本当に東京はビルの密度が半端ではないですね。田舎は樹木や草の密度が半端ではありませんが(笑)
    2010年07月13日 21:08
  • 空兵

    ぼんぼちぼちぼちさん
    こんばんは

    本当に、団体旅行、土産店での土産の買いあさり、・・・田舎はいつもこんなものです。
    旅行に行った印に、親戚近所、お土産を配り合いっこします。
    お寺の団体旅行なんて、都会生活では考えられないですよね。

    街は当然ながら時代を映しますね。以前、西荻を歩いたら、アパートや喫茶店などが減って、レンタルビデオ店やコンビニ、マンションなどが増えているのが印象的でした。今はまた、どんな風に姿を変えているのでしょうね。
    2010年07月13日 21:17

最近のコメント

引っ越し前夜 by そらへい (02/22)

引っ越し前夜 by てんてん (02/20)

京都へ(2) by そらへい (02/10)

京都へ(2) by yuta (02/09)

梅雨寒の頃 by Ujiki.oO (08/08)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/20)

梅雨寒の頃 by katakiyo (06/18)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by そらへい (06/17)

梅雨寒の頃 by タックン (06/17)

RSS取得